猛暑か
朝から暑い。
「言うまいと思えど今日の暑さかな」の川柳のとおり。
それにしても、テレビは暑いということでさえ、必要以上に大いにあおる。
やれ、群馬では38度だったの、岩手でも酷暑日だったのと、見るだけでも暑くなってしまうような場面を競い合って見つけてきて報道する。
「ほら、今日はこんなに暑いんだぞ」
「暑くないやつは、どうかしているぜ」
「気がつかないかもしれないけど、お前らが感じている以上に暑いのだ」
「この暑さで、みんな夏ばてになるのだ」
等々
熱い風呂に入っていて、熱いのをぐっとこらえているところにずけずけと入ってきて、お湯をかき混ぜるようなことをするのがテレビ報道だ。
暑いのは、テレビで報道してくれなくたってわかっているのだ
日常の生活の中で「今日は暑いですね」「ほんと、暑いですね」という会話をするが、それはお互いをねぎらう気持での会話だろう。
しかし、テレビ報道は違う。
暑いときは、その暑さをなおさらのように騒ぎ立て、不快さをあおるのがテレビのやり方だ。
そこに視聴者に対するやさしさは感じられない。
暑いときはさらに暑く、寒いときはもっと寒く、悲しい気持はもっと悲惨に、ちょっと賑わうとお祭騒ぎに。
とにかく何につけても騒ぎを大きくするのがテレビのやり方だ。
暑い寒いなんてのは言わなくてもわかる。
何十分も時間を使って報道してくれなくていい。
もっと、じっくり報道すべきものがあるだろう。
« カタカナ語と英語の公用語化 | トップページ | 夏とダイエット »
「ニュース」カテゴリの記事
- 福島県沖地震は人命にかかる被害がなくてなによりだった。(2021.02.14)
- 宮城、福島で震度6強の強い地震(2021.02.13)
- 菅総理の「国民の誤解を招く」発言を聞いた99.9999%の国民が違和感(2020.12.17)
- Go Toは狭い道路の下手な運転に似ている(2020.12.16)
- 新型コロナの厄介さを肌身に感じた(2020.12.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- PTSD(2021.02.25)
- 猫がじゃまする(2021.02.20)
- 森たたき終了(2021.02.19)
- 順調に捨てている 捨てることは気持ちがいい(2021.02.18)
- 「つらかったでしょうね」という言葉だけ。あとの言葉はいらない。それができないんだなあ。(2021.02.16)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- ボヘミアン・ラプソディ(2019.01.05)
- 「万引き家族」を見に行って、うれしかったこと。(2018.09.03)
- 青島太平洋マラソン 久々の経過報告(2017.10.19)
- 相関あり キラキラネームと低い学力(2017.09.25)
- 安倍総理大臣 真珠湾訪問(2016.12.28)
「10テレビの功罪」カテゴリの記事
- またまた、懲りずに。マツコの知らない世界で絶賛の「オホーツク塩ラーメン」(2021.02.09)
- 鳥中華 1年待って食べてみた 想像通り 普通に美味かった。(2021.01.26)
- 職業に貴賤無しとはいうが(2020.12.04)
- 高橋大輔選手 アイスダンスデビュー(2020.11.29)
- 新型コロナ 感染拡大の兆し(2020.11.12)
コメント