民主党代表選について⑥
民主党の代表選が始まった。
昨日、立候補した管さんと小沢さんは共同記者会見に臨んだ。
それぞれの経済、財政の政策についての論評は評論家やコメンテーターの方々がさまざまな意見をおっしゃっているから私の出る幕はない。
共同記者会見を見ていて、前日の二人の記者会見の時とは違う雰囲気を感じた。
前日の記者会見では、選挙後はお互いに遺恨を残さないと言っていたが、やはり選挙は闘い、遺恨は残るだろうなと感じさせられた。
もちろんテレビの演出があって、ニュースやワイドジョーでは全編を放映しているわけではないので、その分を差し引いてみなければならないが、選挙は奇麗事ではすまないものなのだ。
少なからず遺恨は残るだろう。
特に、菅さんはネガティブキャンペーン的な発言が多かった。
自分が最初に選挙に出馬したことのことにからめて、ロッキード事件を持ち出し、「もう政治のことにお金がまつわるような古い政治から脱却しなければならない」と言い放った。
さらに「いずれの候補者が首相としてふさわしいのかという選択を国民にしていただく」と続けた。
政策を闘わすより先に、小沢さんのダーティーな部分をちくちくと責めたてていた。
管さんは優位にたてるのはこの一点しかないと思っているのだろうかと、思ってしまった。
菅さんの方があせりを感じているのだろうと思わざるを得ない。
ともあれ、密室談合で進むよりは選挙で決定することの方が良かったと思う。
そして、選挙後はそれぞれの発言に責任をもって、「禍根を残さず」「協力して」「課題の解決にあたって」いただきたい。
与野党ともに、政治家の方々の権力抗争はやめにして、危機的状況の日本の行く末を「命をかけて」「政治生命を賭して」協議してもらいたい。
国民は、今の日本が危機的な状態であることは充分分かっている。
それをあなたがたに、なんとか解決してもらいたいと切に願っている。
« 敷金について | トップページ | 口蹄疫でなくてよかった »
「ニュース」カテゴリの記事
- 9月1日 新学期 関東大震災の日(2023.09.01)
- 日航ジャンボ機墜落事故から37年(2023.08.13)
- 台風6号 外は暴風雨(2023.08.09)
- 台風6号接近中(2023.08.09)
- 来た来た 突然の豪雨(2023.08.08)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 河野大臣の言葉の軽さ(2023.08.22)
- 安倍総理はマイナンバーカードを持っているのか(2023.07.08)
- 北朝鮮のミサイルに日本は対応出るのか(2022.11.03)
- ここまでやるか 認諾(2021.12.18)
- アベノマスク(2021.12.14)
コメント