« 阿久根市 竹原市長 リコール | トップページ | 余計なお世話 »

2010年9月17日 (金)

男らしい田中絵美子議員

 大騒ぎした総理大臣選びが終わった。

 選挙演説や公開討論を聞いていても、菅さん・小沢さんのどちらも、夢を語るだけで実効性のある具体案をもっていないように感じた。

 今の日本の窮状は、誰をしても一気に解決できる問題ではないと思う。

 今回の選挙戦の中で、菅さんも小沢さんも「自分の命をかけて」という言葉を使っていた。

 結果は菅さんを総理大臣に選んだが、言葉通り「命をかけて」日本の舵取りをしてもらいたい。


 それなのに、新首相は早速、今日から党内の舵取りに右往左往しているように見えた。

 自分の支援グループと、小沢さんのグループの顔色をうかがい、それに世論の動向も気にしつつ、一番波風の立たない人事に苦慮しているようだった。

 瀕死の状態に陥った今の日本を回復させるにはこうしなくてはいけないという信念をもっているのではなかったのか。

 菅さんも小沢さんも、日本の将来について自分の信じる道があったから選挙に立ったはずだ。

 選挙戦で国民に描いて見せた夢を、選挙が終わると同時に消さないでほしい。

 一身に日本国を背負う覚悟で総理大臣を目指して総理大臣になったのだから、自分が信じる方向にがむしゃらに進ませてもらいたい。


 だれにも正解はわからない。

 ただ、自身の政治生命のことは一切捨てて、信じる道をぶれずに進んでもらいたい。


 阿久根市の竹原市長はやりすぎだと思うけど、正しいと信じる道だったら、彼の行き過ぎを少しは見習うところもあっていいのではないかと思ったりする。



 今回の代表選で感じたのは、自己の保身を最優先する政治家の多かったことだ。

 選挙後の自分の立場を考えて、どちらの候補を支持するかを明言できない人がたくさんいた。


 私は、どちらが総理大臣にふさわしいかということとは別に、最初からどちらを支援するかを明確にしていた人たちを議員として認めたい。

 国の最高機関の一つである国会議員になっておきながら、はっきりとした自分の考えを言えない議員が多いことは情け無い限りだ。



 そんな中で、「小沢ガールズ」の代表田中絵美子氏は一貫して小沢さんの政策を支持し、懸命に小沢さんを応援した。

 小沢さんの支持を訴える中で、「二度と(田中絵美子氏に)選挙で投票しない」という罵声を浴びた一方で、「命懸けで小沢さんを支持する覚悟を買った」と賛同してくれるサポーターもいたという。

 私は田中絵美子氏の言動にはむしろ不快感を持っていたのだが、片方で浴びる批判をものともせず、自分の選んだ道を「ぶれず」に歩く姿には感ずるものがあった。

 多くの政治家先生方に持っていただきたいのは、ぶれない自分の信念だ。

 言葉通り、「命を賭して」今の日本の窮状を脱する方法を考え抜いてもらいたい。

« 阿久根市 竹原市長 リコール | トップページ | 余計なお世話 »

ニュース」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 男らしい田中絵美子議員:

« 阿久根市 竹原市長 リコール | トップページ | 余計なお世話 »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ