マックス「ナカトジール」と伊東屋
ステープラー(ホッチキス)マックスからこんな商品もでている。
その名も「ナカトジール」
めったに使うことはないのだが、あると便利がいい。
銀座に伊東屋に行ったときに見つけたものだ。
伊東屋http://www.ito-ya.co.jp/は、文房具ファンなら誰でも知っている大きな文房具専門店。
銀座のど真ん中、松屋やら三越と同じ通りに店を構えている。
地下3階、地上9階。ぜーんぶ文房具と事務用品の店なのだ。
このブログを書いていても、なんだか興奮して心臓がばくばくしてしまうほど私にとっては魅力のある店だ。
東京なんて、数年に一度しかいかないのだが、行ったら必ず立ち寄る。
そして2~3時間至福の時を過ごす。
プラプラと見てまわって、こんな面白い文房具を見つけると血圧が上がりすぎて倒れそうになるくらい嬉しい。
で、「ナカトジール」とは、どんな道具かというと、普通のステープラーでは届かないところを綴じることのできる道具なのだ。
つまり、小冊子や新聞の中とじができるわけだ。
まず、用紙に差し込んで、
ガイドにあわせる。
ステープラーを開いて、「ナカトジール」の凹部にあわせる。
そしてガチャッと押せば、中とじ終了。
直線・波線が引ける定規にもなる。
1cm単位で円描ける。
分度器にもなる。
ルーペにもなる。
なーんと、これで価格は税込みで399円!
スゴイ!でしょう!
こんなすぐれ物を見つけた時は、「ねえ、ねえ、ねえ。これ分かる?」って、周りの人に声をかけたくなるくらい嬉しくなるのだ。
ホッチキスの㈱マックスの商品だから、文房具屋さんで取り寄せができるはず。
「それ、いいね。どこで買ったの?」なんて言われると、もう喜びで身体の震えを抑えられない、よだきんぼ不動産屋のへんなおじさんの今日の一言なのだ。
« ステープラー Vaimo11 | トップページ | 菅総理大臣 »
「06文房具・便利グッズ」カテゴリの記事
- 三角停止表示板(2022.02.19)
- これはおすすめ 「ホルサック」クリアホルダーファイル(2021.11.10)
- 進化はとどまるところを知らない(2021.09.30)
- 貧乏性の断捨離(2021.09.26)
- 古い記念切手活用法(2021.09.25)
コメント