海老蔵事件報道を政界大混乱報道に
今朝のワイドショーには不気味なものを感じてしまった。
どのチャンネルをまわしても海老蔵事件一色。
海老蔵さんを殴ったといわれる男が出頭したことにより、新たな話の展開ができるようになったせいだ。
それにしても今日の各局ワイドショーの取り扱い方は異常。
8時前後、どのチャンネルをまわしても海老蔵事件。
チャンネルを次々に変えてみるが、どの局も海老蔵報道が終わりそうな気配がない。
30分くらいそんな状態が続いた。
民放は営利企業だから、需要があるから供給しているという局面もあるのだろうが、本当に需要があっての供給なのだろうか。
私の周囲から聞こえる声は、「海老蔵事件はもういい」という声ばかりだ。
わがまま放題のおぼっちゃまと、恐い系の方との酒の上での喧嘩でしかない。
勝ち組の象徴みたいなおぼっちゃまが、ちょっと階段を踏み外してお仕置きを受けているのが面白くて騒ぎ立てていたが、勝ち組の中でも特権階級のおぼっちゃまは、階段からはころがり落ちてしまうことはない。
多くの視聴者の興味は薄れているのだが、無理に話題に引きずり込もうとしているとしか思えない。
来年度の予算編成を前に政界大編成だとか、大連合だとか不穏な動きがあっているのに、そのことについての情報はあまり取り上げられない。
私は政治に大きな興味をもっているわけではないが、今日は新聞の休刊日だから、そこいらのニュースも少しは聞きたいと思っていた。
しかし、テレビは時間のほとんどを海老蔵事件報道に統一しているようだった。
統一して報道しているとしか思えないくらいの時間の割き方だった。
前々から言っていることだが、談合報道と思わざるを得ない。
「テレビ大好きおじさん」を自称する私が、テレビを消してしまったのだ。
どこかのテレビ局が談合から抜け駆けして、「来年度予算」「政界再編」「大連立」「統一地方選」なんてお固い話題で時事・政治問題を大きく取り上げると、「海老蔵さん」に飽きた視聴者を拾い上げることができるのではないだろうか。
日本のメディアは、政治は政治記者、経済のことは経済記者とセクトに縛られているようだが、芸能レポーターを政治報道の分野にどんどん送り込んで芸能報道的な番組作りをしてみると、面白い番組ができて、結構な視聴率がとれるはずだ。
スポンサーさんの関係でそれはできないのだろうかと思う12月13日。
« 延岡市、住宅型有料老人ホーム、ウイングⅡ | トップページ | リコールになった阿久根市長 竹原元市長は何を間違っていたのか »
「ニュース」カテゴリの記事
- イスラエルにミサイル2500発 ガザ地区へ報復の空爆(2023.10.08)
- 9月1日 新学期 関東大震災の日(2023.09.01)
- 日航ジャンボ機墜落事故から37年(2023.08.13)
- 台風6号 外は暴風雨(2023.08.09)
- 台風6号接近中(2023.08.09)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 師走 ついたち(2023.12.01)
- 思わなくなったわけではない(2023.11.12)
- 過ごしやすい季節(2023.11.04)
- 11月1日 再創業(2023.11.01)
- 藤井聡太八冠を見直す(2023.10.12)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 河野大臣の言葉の軽さ(2023.08.22)
- 安倍総理はマイナンバーカードを持っているのか(2023.07.08)
- 北朝鮮のミサイルに日本は対応出るのか(2022.11.03)
- ここまでやるか 認諾(2021.12.18)
- アベノマスク(2021.12.14)
« 延岡市、住宅型有料老人ホーム、ウイングⅡ | トップページ | リコールになった阿久根市長 竹原元市長は何を間違っていたのか »
コメント