ジャスミン革命はフェイスブックから?
チュニジアで、23年の長期にわたって独裁的に国を支配していたベンアリ政権が崩壊した。
その発端は、街頭で野菜を売っていた成年が、販売許可がないということで警察に商品を没収されたのに抗議して焼身自殺を図った事件にある。
この事件を契機として、職のない若者が中心となって、発言の自由を求め、大統領の腐敗政治やを追求する反政府暴動へとつながった。
フェイスブックやツイッター、ユーチューブ、ウィキリークスといったインターネットの力がその声を爆発的に拡大し、不満のつのっていた若者たち街頭に駆り立て、各地でデモの嵐が巻き起こったのだという。
私は昨日、今の日本の為政者が自分たちの身を削ることなく安易に増税に走るのなら、チュニジアの革命まではいかなくても、国民が怒りを行動に表すべきで、それをインターネットの力に期待した意見を書いた。
しかし、それは実現されることのない期待でしかなった。
痩せ犬の遠吠えでしかない。
今朝のワイドショーのチュニジアの運動家が、政変についてのインタビューにこう答えていた。
「フェイスブックを始めとするインターネットが政権を転覆させたと言われているが、そうではない。国を変えるには(パソコンの)画面の前にいることではなく、街頭に出ることだ。」
その通りである。
しかし私は、最初に街頭に出る勇気はない。
でも、
チュニジアの運動家が言ったとおり、画面の前にいるだけでは国は変わらないが、ひ弱なつぶやきが大きなさざ波に変わらないとは言えない、と秘かに期待している今日は1月25日。
« 「税金の無駄遣いを垂れ流しにしたままの増税は許さない」と叫ぼう | トップページ | 大分パルコ閉店、シャッター通商店街と、シャッタービルの地方都市の憂鬱 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 9月1日 新学期 関東大震災の日(2023.09.01)
- 日航ジャンボ機墜落事故から37年(2023.08.13)
- 台風6号 外は暴風雨(2023.08.09)
- 台風6号接近中(2023.08.09)
- 来た来た 突然の豪雨(2023.08.08)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 歳月不待 時々刻々(2023.09.24)
- 宇崎竜童さん(2023.09.16)
- 9月1日 新学期 関東大震災の日(2023.09.01)
- 積み残し(2023.08.27)
- お釈迦様の手のひら(2023.08.19)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 河野大臣の言葉の軽さ(2023.08.22)
- 安倍総理はマイナンバーカードを持っているのか(2023.07.08)
- 北朝鮮のミサイルに日本は対応出るのか(2022.11.03)
- ここまでやるか 認諾(2021.12.18)
- アベノマスク(2021.12.14)
« 「税金の無駄遣いを垂れ流しにしたままの増税は許さない」と叫ぼう | トップページ | 大分パルコ閉店、シャッター通商店街と、シャッタービルの地方都市の憂鬱 »
コメント