本当は、党内での小沢さんの処分はどうでもいいのだけど。
今日、菅人首相が、小沢元代表に対する処分について岡田幹事長、輿石参院議員会長と官邸で協議したというニュースが流れた。
それによると、「党員資格停止」を軸に調整を進めているらしい。
「党員資格停止」というのは、党倫理規則で定めた処分で最も軽い処分だ。
もっとも軽い処分だというのに、それでも慎重な意見が根強く、いまだ着地点が見えないようだ。
小沢さんが強制起訴されたのは1月31日。
それからすでに1週間が経過した。
何度も同じ話の繰り返しになるが、管首相は年頭記者会見で、小沢さんを名指しして「起訴されたら出処進退を明らかにするべき」と明言していた。
年頭の気持も新たに、小沢さんと対決する姿勢を明確にしてみせたように感じた。
二度にわたり、検察審査会の起訴相当の議決を受けて、起訴されることはわかっていての発言だったはずだ。
それなのに、処分どころか処分するかどうかさえ決められない。
これが民主党の体質なのか。
政権をとるまでは威勢がよかった。
代表選のときも威勢がよかった。
現実に対峙するまでは威勢がよいのだが、現実を目の前にすると、たじたじとして、うやむやにしようとする。
いつまでもうやむやでは済まない。
なにも決めることができないで、うろたえている間に、官僚たちが勝手に日本の舵をきっている。
「命をかけた」はずなのだから、命を張って責任をとってもらいたいものだ。
« 相続税、半世紀ぶりの大増税 | トップページ | G20 初の農相会合 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 大谷選手 感服(2023.05.05)
- 自民党茂木幹事長 旧統一教会との決別宣言(2022.08.08)
- 「こうのとりのゆりかご」の慈恵病院の「内密出産」 (2022.02.14)
- 池袋暴走母子殺害事故の飯塚幸三が控訴しないことを表明 収監されることなく幕引き(2021.09.15)
- トランプ前大統領が地球を破壊する。(2021.05.05)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 北朝鮮のミサイルに日本は対応出るのか(2022.11.03)
- ここまでやるか 認諾(2021.12.18)
- アベノマスク(2021.12.14)
- マスコミは自民党政権を応援 失策を追及されていたはずの自民党に追い風(2021.09.07)
コメント