小沢さん処分は重要事項
「やっぱり」だった。
年頭記者会見で、「今年を政治とカネの問題にけじめをつける年にしたい」と言っていた菅総理の腰が定まらない。
年頭には、小沢さんを名指しして「出処進退を明らかにするべきだ」と、議員辞職も含めたけじめを迫っていたはずだ。
併せて、今年を「開国元年」にして「TPP」にも取り組み、併せて「日本の農業を変える」といった。
さらには、「税制と社会保障の一体化」をはかるため税制改革にも手をつけると断言した。
その、元気のいい発言を、はしゃぎ過ぎのようにかんじたのは私だけではなかっただろう。
そのことを1月10日のブログに「新年の管総理の元気は本物か?」という題名で書いた。
その日のブログで、「菅さんの力強い発言が、また言葉だけど終わらないことを切に願っている。」と願った。
国民のほとんどが同じ感想を抱いたと思う。
しかし、その後、菅さんの表情は、みるみる元の菅さんに戻ってしまった。
自信のない虚ろな目の管さんに戻ってしまった。
年頭に、「政治とカネの問題を放置したままでは、国民に痛みを分かち合ってもらう改革は進められない」と言った言葉を忘れてはいけない。
自らが正すべき問題を放置したまま、国民に痛みだけを押しつけるのか?
それでも日本の国民は黙ってそれを許すのだろうか。
チュニジア、エジプトのような大変革を望んではいないが、インターネットで国民の怒りの声をもっと増幅できないものだろうか。
« 有料老人ホームで親子の会話が増えた、延岡市の有料老人ホームウイングⅡ | トップページ | 連結経常利益、前期比53%増の上場企業と最小不幸社会 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 歳月不待 時々刻々(2023.09.24)
- 宇崎竜童さん(2023.09.16)
- 9月1日 新学期 関東大震災の日(2023.09.01)
- 積み残し(2023.08.27)
- お釈迦様の手のひら(2023.08.19)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 河野大臣の言葉の軽さ(2023.08.22)
- 安倍総理はマイナンバーカードを持っているのか(2023.07.08)
- 北朝鮮のミサイルに日本は対応出るのか(2022.11.03)
- ここまでやるか 認諾(2021.12.18)
- アベノマスク(2021.12.14)
« 有料老人ホームで親子の会話が増えた、延岡市の有料老人ホームウイングⅡ | トップページ | 連結経常利益、前期比53%増の上場企業と最小不幸社会 »
コメント