« 管総理の谷垣さん入閣要請は英断だったのか? | トップページ | 福島第一原子力発電所で復旧工事に携わる方々に心から敬意を表します。 »

2011年3月22日 (火)

海江田経済通産相の許し難い発言

 時間をおうごとに、震災で亡くなられた方、行方不明の方はその数を増していく。

そんな状況の中でも、被災者の方々は復興に向けて前向きに生活されていることに敬意を表する。


 多くの人の努力もあって、あの混乱の中でも確実に復旧作業は進んでいる。そんな多くの方々にも頭が下がる。

 そして、深刻な状況のままの原発事故現場では、危機回避に向け、多くの人が懸命な努力を続けておられる。

 そんな人たちの努力の結果、5号機への動力が再開され、原子炉の本格的な冷却が始まったというニュースが報じられている。


 
2号機でも電力供給を目前にして、部品交換作業などが続いている。

 爆発で大きく壊れている建屋の中で、器機を点検している作業員さんがいる。

 自衛隊や消防庁の隊員さんは原子炉への放水を続けている。

 文字どおり、命と引き換えの決死の作業だ。


 そんな中で、海江田経済産業相が圧力発言したことが問題になっている。

 放水作業中の東京消防庁の隊員に長時間の放水を強制し、「やらなければ処分する」と言ったというのだ。

 海江田大臣は22日の記者会見で、「私の発言で消防の方が不快な思いをされたのであれば、申し訳なく思う。おわび申し上げる」と述べたていたが、謝り方がなっていない。

 「不愉快な思いをさせたのであれば」という言い方は無いだろう。

 『させたのであれば』というのは仮定形だ。

 発言が事実であれば、不愉快に思わないものはいないだろう。

 放水作業は、政府と東京電力の福島原発事故対策統合本部の要請で予定の7時間から13時間半に延長され、放水車の装置の異常を示す警告表示が出たという。


 市民派の顔をしていた海江田氏にしてこの発言だ。

 国民を守る立場にあるべき者が、国民に犠牲をせまるのは権力者を持つものの常套的 行為であることを再確認させられた。

« 管総理の谷垣さん入閣要請は英断だったのか? | トップページ | 福島第一原子力発電所で復旧工事に携わる方々に心から敬意を表します。 »

ニュース」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 海江田経済通産相の許し難い発言:

« 管総理の谷垣さん入閣要請は英断だったのか? | トップページ | 福島第一原子力発電所で復旧工事に携わる方々に心から敬意を表します。 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ