福島第一原子力発電所、廃炉へ
やっとのことで、東京電力が福島第一原子力発電所の1号機~4号機の廃炉を明言した。
「やっぱりな」と思った。
結果論で言うわけではないが、素人の私でさえ廃炉になるのだろうと感じていた。
事故直後のサンデーモーニングで、涌井雅之さんが「原子力のことが多少でもわかる人間にとって『身の毛もよだつ』事態だ」と炉心溶融の危険が迫っていることを指摘されていた。
涌井さんは番組中、何度も「身の毛もよだつ」と言う言葉を口にされていた。
危機を肌身で感じておられるのが私には伝わった。
今回に限ったことではないが、関係者の情報発表の仕方に大きな問題がある。
不利な情報は小出し。「大丈夫」「安心」「解決に向かっている」と安心材料を拾い集めて発表する。
そして、それがことごとく、覆されるということの繰り返し。
これでは、聞いている国民は発表を信じられない。
常に「本当はどうなんだ」という疑問が残る。
今回の事故では、まず、「最悪は廃炉あり得る」と明言するべきだった。
そして廃炉を念頭において事故処理対策にあたるべきだった。
どう見ても簡単には納まらない深刻な事態を抱えていると、誰しもがわかっていたことだ。
まずは、「廃炉を見据えて全力を挙げて事故処理にあたる」と発表し、ただし、それが最悪であって、それ以上悪くなることはないという説明をすることだ。
そして、事態が予想より軽微に進めば、聞いている方は安心できるというものだ。
その場つくろいの楽観的な予想で、その都度状況は悪化していくということの繰り返しでは、不信感と不安がつのるばかりだ。
といっても、最悪の事態を想定して、そのことで相手を不安に陥れずにものごとをすすめるのはたやすいことではない。
しかし、そんなに困難なことでもない。
真剣に、ゆっくり、詳しく説明すれば、必ず理解してもらえる。
私が仕事上、問題を解決するときはそうしている。
問題解決の依頼を受けたときもそうしている。
依頼者に、まず最悪予想できる結果を予想し、それを覚悟してもらう。
「最悪の場合、こんな条件になるかもしれないけど、そこまでいかないで解決します」という話をするのが私のやり方だ。
確かに、すんなり理解してもらえず、「そんな条件は呑めない。もっと、私にとって良い条件にして来い」と言われることも少なくない。
しかし、私が言っているのは最悪のことであって、必ずそれよりはいい結果を出す自信はあるのだという説明をすると、大抵の場合は納得してもらえる。
仕事のやり方としては、一番可能性の高い楽観的予想だけを話しておいて仕事をすすめる方が楽だとは思う。
ほとんどの人は、そうしているだろう。
そして、想定より悪い事態が起こったときに、次善策を考えればいいと思っている人が多い。
しかし、私の性格は、悲観的で性悪論者なところがあって、どうしても最悪の事態を想定して、そうならないように物事をすすめるというやりかたになってしまう。
ただし、どんなことがあってもこれ以上悪くなることはないという想定であって、「想定外」という言葉とは無縁だと言える。
私のやり方を見て、「起こりもしないことを心配してもしょうがないだろう」という人も多い。
しかし、今回の原発事故の処理のやり方を見ていて、こういった危機に際しては私のやり方の方がいいと、手前味噌で感じてしまった今日は3月31日。
« 東日本大震災、これからのこと。 | トップページ | 「震災一色」に思ったこと »
「ニュース」カテゴリの記事
- 兵庫県知事選に思うSNSの危うさ(2024.11.18)
- 袴田さん無罪確定!(2024.10.09)
- 袴田事件 大谷翔平地区優勝 自民党総裁選挙(2024.09.27)
- なんということ 能登半島地震被災地域が豪雨災害(2024.09.22)
- 台風が恐ろしい(2024.08.28)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 悪徳不動産屋日記 古いやつだとお思いでしょうが(2024.12.09)
- Kodak FZ55(2024.12.04)
- ふっと 不安(2024.12.02)
- 気の迷い(2024.12.01)
- 晦日 さあ次の半荘(2024.11.30)
コメント