今日のわからないは「コンソーシアム」
今日のわからないカタカナ語は、今朝のワイドショーで寺島実郎さんが震災問題で語ったなかに出てきた「コンソーシアム」という単語。
わからない単語でも、なんとか想像できるものとまったく想像できないものがある。
「コンソーシアム」はまったく語感がつかめず、この言葉の意味にとらわれていて、そのごの寺島さんの意見はまったく頭に入らなかった。
で、辞書を引く。
「コンソーシアム」=共同体。協同事業体。とある。
言語がわかる人にとっては共同体や協同事業体では語感が違っているのかもしれないが、私のようにまったく言葉が通じない者を相手に解説するのであったら、若干意味が違っていても、「共同体」と言ってくれた方が、はるかに内容が伝わりやすいのに。
« 東日本大震災が及ぼす原発訴訟への影響 | トップページ | エバーノートデビュー »
「09カタカナ語について」カテゴリの記事
- アパレルとは(2022.04.26)
- ハザードマップ(2018.07.12)
- 4年前と同じ思い「経済センサス」(2016.06.04)
- 電話帳登録方法(2015.04.16)
- エモーショナルな上西小百合衆院議員(2015.04.08)
コメント