東電は反省しているようには見えない
菅さんを始めとする政治屋たちの答弁や、東電の記者発表を見ていると、不愉快で不愉快で、ここ何日間か触れずに来たのだけど、それにしても東電の松本純一氏の答弁には不愉快の限度を超してしまう。
事故から2カ月もたった今頃になって、メルトダウンは当初から起こっていたものと思われる、発表する松本氏の顔には全く危機感どころか当事者意識が感じられない。
12日にメルトダウンを認めた会見のときも、「燃料が崩れ落ちて形状を維持せず、圧力容器下部に崩れ落ちた時イヴたいをメルトダウンと定義するのならそう言ってもかまいません」などと言っていた。
「メルトダウンと言いたいのなら、勝手にそう言ったら。わたしゃ知りませんよ」ってな感じである。
全く他人事。
自分らが起こしたことだろうが。
今日は、さらに2号機も3号機もメルトダウンを起こしているかもしれないという報道があっていた。
隠せるだけ隠しとおして、ばれたら居直る。
ここに及んで、東電だけにまかせていていいのか?
アメリカ、フランスを始めとする第三者機関の監視と協力を強制的にさせるべきだろう。
あんな態度の東電責任者にまかせているのは、政治家も本当のことを表にだしたくないからなのだろう。
最終的に東電に全ての責任をおっかぶせるための、政治屋と官僚の作戦のような気がしている。
それにしても、不快な日々が続く。
« 前を向いて歩こう | トップページ | 原発事故、真相は闇 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 大雨警戒情報(2023.06.02)
- 大谷選手 感服(2023.05.05)
- 自民党茂木幹事長 旧統一教会との決別宣言(2022.08.08)
- 「こうのとりのゆりかご」の慈恵病院の「内密出産」 (2022.02.14)
- 池袋暴走母子殺害事故の飯塚幸三が控訴しないことを表明 収監されることなく幕引き(2021.09.15)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 佐々木朗希 一安打で黒星(2023.06.04)
- 晴天(2023.06.03)
- 6月1日 オオタニさん(2023.06.01)
- はい、また、明日から(2023.05.07)
- 92 歳の食いしん坊 切なる願い(2023.05.04)
政府って東電に責任を擦り付けたくて仕方ない・・・って感じですよね。
わたしは東電の副社長にもイライラします。
それにしてもメルトダウンしてたとは・・・。
その内自身のブログに書くつもりでいましたが
私は怒りよりも先に、
大惨事にならなかった事を神様&仏様に感謝しました。
それにしても本当に原発が終息する日って来るんでしょうか。
もしも、1号機の格納容器の底に穴が開いちゃったら・・・。
真剣に不安になってきます。
投稿: chiemi | 2011年5月18日 (水) 17時22分