« 元TBSキャスター下村健一現内閣審議官広報担当の姿に感動した | トップページ | 仮設住宅が整備されるまで、空き室を被災者用に国で借り上げることはできないのか »

2011年5月 3日 (火)

ビンラディン殺害でテロの恐怖は増加するのではないか

 昨日、アルカイダの指導者オサマ・ビンラディン殺害のニュースが大きく報道されていた。

 震災がなければ、ニュースの時間の大半をとって報道されるビッグニュースだろう。

 オバマ大統領就任以来の優先課題だっただけに、オバマさんもコメントで「アルカイダ打倒の闘いの中で最も大きな成果」だと強調していた。

 そしてテレビには、長年の念願を果たしたことに歓喜するアメリカ国民の姿が映し出されていた。


 私は、その映像を見ながら暗い気持になってしまった。

 ニュージーランド大地震の恐怖が醒め遣らぬ間に東日本大震災が起こり、福島の原発事故が世界中を震撼させているこの時期に、またしても世界的な大事件が起こってしまった。

 当然のごとく、ビンラディンの殺害のニュースと同時に、タリバーンは報復を宣言している。


 ビンラディンの死について、米政府高官は、「アルカイダに壊滅的な打撃を与えた」「アルカイダとの闘いで最も偉大な勝利」などと言っている。

 「9.11以来10年に及ぶ泥沼の闘いからの出口がようやく見え始めた」というメディアもある。

 しかし、私は人類の終末が近いかのような不安を覚えてしまうのだ。

 実際、米政府は世界各国の大使館に報復テロへの警戒を呼びかけているし、海外に渡航・在住している国民にも反米暴力への注意を促している。

 報復の火の手は、無差別な市民に及び、そして報復の連鎖を増加させる。



 人間は永遠にこんな馬鹿な殺し合いを続けるのだろうか。

« 元TBSキャスター下村健一現内閣審議官広報担当の姿に感動した | トップページ | 仮設住宅が整備されるまで、空き室を被災者用に国で借り上げることはできないのか »

ニュース」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ビンラディン殺害でテロの恐怖は増加するのではないか:

« 元TBSキャスター下村健一現内閣審議官広報担当の姿に感動した | トップページ | 仮設住宅が整備されるまで、空き室を被災者用に国で借り上げることはできないのか »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ