海水注入問題
福島原発で、海水注入を中断しただとか、注入は継続していただとか、何をどう騒いでいるのかさえわからなくなってしまう。
誰かが常に嘘をついているのだ。
聞いた者は、嘘を信じて嘘の上塗りをして発表する。
テレビカメラの前で発表したことを、数日だったり、数週間だったり、一カ月近くたって訂正されたのでは、何を信用していいのかわからなくなる。
報道にも厭き厭きして、ただただ自分が何にもできない無力感だけが増す。
日本国内では、ぼろかすの菅総理だが、サミットでは指導力を発揮していると好評のようだ。
どこから見ても指導力に長けていると見えるはずはないのだが、そこが外交の不思議なのだろう。
放射能汚染水の処理をフランスのアレバ社と契約するようだが、アレバ社が提示した処理費用が、なんと1トン2億円という法外な価格。
日本の窮状につけこんだ足元をみた価格としか思えない。
汚染水は最終的には20万トンになるというから、提示価格をそのまま呑むと40兆円という天文学的な数字になる。
こんな美味しい仕事の見返りが菅さんの賛辞だったとしたら、なんと高い賛辞代だろう。
日本はこんな屈辱的な外交をいつまで続けるのだろう。
« 事前指示書 | トップページ | 国家、国民のための政治家よ出よ »
「ニュース」カテゴリの記事
- イスラエルにミサイル2500発 ガザ地区へ報復の空爆(2023.10.08)
- 9月1日 新学期 関東大震災の日(2023.09.01)
- 日航ジャンボ機墜落事故から37年(2023.08.13)
- 台風6号 外は暴風雨(2023.08.09)
- 台風6号接近中(2023.08.09)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 思わなくなったわけではない(2023.11.12)
- 過ごしやすい季節(2023.11.04)
- 11月1日 再創業(2023.11.01)
- 藤井聡太八冠を見直す(2023.10.12)
- スポーツの日(2023.10.09)
コメント