今日の「傘がない」は境界問題。境界紛争の問題は深刻。
政治は、被災者や原発問題をそっちのけで、あいもかわらず権力争いにあけくれている。
何を言っても蛙の面にションベンの政治家の態度に、国民は無力感に陥るばかり。
昨日の民主党の両院総会で、菅さんが激しく追求されていたが、都合の悪い質問には返事をしない。
質問を無視して答えることをしない菅さんの態度に、質問した議員はあっけにとられるのみ。
質問者は、被災地からの悲痛な声でさえ無視して政争に奔走する政治屋に対して国民が感じていたと同じ無力感を感じたことだろう。
私の今の境遇は、天下国家のことを言っていどころではないのは今日も同じこと。
今日は、境界問題の解決を最大重要事項として動いたが、まだ解決のメドはたたない。
土地の境界紛争の問題は、その経済的価値をはるかに超える大きな問題に発展することがある。
銀座なら数センチの土地境界の違いで数千万円の財産的違いが出てくることもあるのだろうが、ここ宮崎県の片田舎、延岡市だと数センチの境界の違いが引き起こす土地価格はせいぜい数万円にしかならないことが多い。
しかし、お金だけでは換算できない深刻な人間関係のこじれを引き起こすのが境界問題である。
土地境界については、また詳しくかいてみたい問題である。
« 今日の「傘がない」は土地の境界問題、相続問題、融資の問題 | トップページ | 玄海原子力発電所 運転再開 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 河野大臣の言葉の軽さ(2023.08.22)
- 安倍総理はマイナンバーカードを持っているのか(2023.07.08)
- 北朝鮮のミサイルに日本は対応出るのか(2022.11.03)
- ここまでやるか 認諾(2021.12.18)
- アベノマスク(2021.12.14)
「05不動産情報館日記」カテゴリの記事
- 悪徳不動産屋日記 笑っちゃいます相続税対策(2023.07.23)
- 悪徳不動産屋日記 相続土地国家帰属制度(2023.07.19)
- 悪徳不動産屋日記 高齢者の住居、貸し渋り対策へ (2023.07.06)
- 悪徳不動産屋日記 頻発する線状降水帯(2023.07.03)
- 人生初の5連休(2023.05.06)
コメント