« 玄海原発、発電再開容認のメールを依頼した事件発覚での、九電真部利応社長は誰の指示で動いているのだろう | トップページ | 地デジのなぞ »

2011年7月 7日 (木)

原子力発電、本当は何がおこっているのだろう。

 だれもか感じたことだろうが、

 つい1週間ほどまえに、海江田経済産業大臣と会見した古川康 佐賀県知事が、「安全性の確認はクリアー」できたと、ちょっとおかしな日本語ではあったが、安全宣言ともいえる発言をした。

 それを受けて玄海町長は原発運転再開の容認を宣言した。

 その後、原発の「ストレステスト」を行なうとのこと。

 一体、これまで発表してきた安全性に問題ないという発表はなんだったのだろう?

 海江田大臣との会見後の古川知事の「安全性の確認はクリアーできた」発言はおかしいということは会見の次の日に書いた。

 そのときにも言ったが、国の言う「安全」と言う言葉を信じている国民はいない。

 信じたいけど信じられない不幸な国民に成り下がらされているのが、いまの日本の現状だ。

 だれもが感じていることだろうが、

 すでに安全宣言をしているのに、いまさら「ストレステスト」をやって安全性をチェックするということでは、国民は不安に陥る。

 国民に原発不信を招くことを承知で、こんな不自然極まりないことをやらざるを得ないほど、日本の原子力発電所は危機に瀕しているのだろう。

« 玄海原発、発電再開容認のメールを依頼した事件発覚での、九電真部利応社長は誰の指示で動いているのだろう | トップページ | 地デジのなぞ »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 原子力発電、本当は何がおこっているのだろう。:

« 玄海原発、発電再開容認のメールを依頼した事件発覚での、九電真部利応社長は誰の指示で動いているのだろう | トップページ | 地デジのなぞ »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ