地デジのなぞ
地デジ終了まであと17日だそうだ。
スマップの草薙さんがCMで、「ご協力ありがとうございました」とお礼をいっているところを見ると、移行は滞りなく行なわれているのだろう。
私の家でも、5月に地デジに変えたのだが、地デジのよさはまったく享受していない。
チャンネルが複雑で、使いにくいこと限りない。
私は、パソコン歴20年だ。
パソコンの達人ではないが、器械音痴でも無い。
新し物グッズマニアと言われ(自分ではそうはおもっていないが)、スマートフォンも使いこなしている。
そんな私だが、地デジのチャンネルは不可解きわまりない代物だ。
ボタンを押し間違うとテレビが見れない。
ハイビジョンだかなんだかしらないが、画面がチョーきれいになると言っていたが、いままでだって充分きれいだった。
今まで以上のきれいさは感じられない。
それどころか、画面が乱れることが多いような気がする。
テレビなんてのは、「娯楽の王様」(少なくとも私にとっては)なんだから、そんなに複雑な操作なんて無しであつかいたい。
パチッとつけて、チャンネルボタンをポンと押すだけがいい。
国家の一台プロジェクトとして、一挙にデジタル放送にすることに何の意味があったのか、理解できている国民は何人いるのだろうか。
大きな利権を生み出すことが最大の目的だったのではないかとしか思えないのだけど、いかがなものか。
« 原子力発電、本当は何がおこっているのだろう。 | トップページ | 菅総理は精神的な病気かもしれない。総理大臣が精神的に異常をきたしたときに、辞めさせる手段はあるのだろうか。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 歳月不待 時々刻々(2023.09.24)
- 宇崎竜童さん(2023.09.16)
- 9月1日 新学期 関東大震災の日(2023.09.01)
- 積み残し(2023.08.27)
- お釈迦様の手のひら(2023.08.19)
« 原子力発電、本当は何がおこっているのだろう。 | トップページ | 菅総理は精神的な病気かもしれない。総理大臣が精神的に異常をきたしたときに、辞めさせる手段はあるのだろうか。 »
コメント