« 「カップヌードルごはん」いよいよ全国発売決定 | トップページ | 玄海原発、発電再開容認のメールを依頼した事件発覚での、九電真部利応社長は誰の指示で動いているのだろう »

2011年7月 6日 (水)

復興大臣を辞任した松本龍志は、被災者に寄り添うことに責任と使命感をもっておられるのだ。

震災復興大臣を辞任した松本龍氏は、被災者に寄り添うことに責任と使命感を持っておられた。

松本龍氏が震災復興大臣を辞任された。

松本氏の問題発言は3日。

4日の午前中には、発言は「問題ない」と答え辞任の意志はないと言っていた。

4日午後には、お詫び会見。

そして、5日朝、辞任。

またしても政治空白がおこるのかと思っていたので、この突然の辞任は評価に値する。

ただ、辞任会見での言動を見ていると、まったく悪いことをしたとは思っていないことは明白だ。

お詫び会見、辞任会見ともに、さらなる反感を買うための発言を連発していた。

松本龍氏の一連の姿を見ていて、私は、松本氏は「被災者に寄り添って」おられるのだろうと思った。

松本氏は、全身全霊で「被災者を救おう」と思っておられるのだと思った。

自分の言動に一部の過ちはないと思われているのだ。

テレビ報道を見た人のすべてが絶望と嫌悪感と反感を感じているということなど、松本氏はみじんも感じていないのだ。

国民全員が感じる感情が彼にはまったく理解ができないのだ。

それは松本氏だけのことではなく、大多数の日本の政治家も同じことだ。

国民全員が声を大にして政治をしてくれと言っている言葉が聞こえていない政治家ばかりだ。

その姿を具体的に国民に見せつけてくれたのが松本氏なのだ。

いつまで国民はこれをがまんし続けるのだろう。

かくいう私も、悲しいかな、その一人なのだ。



松本人志さんがバスの中で、「どこかのだれかが、なんかええ感じにしてくれへんかなー」と嘆いている、キンチョールのコマーシャルが好きだ。

国民の多くが、民主でも自民でも、公明でも共産でも、だれでもいいから、「だれか、いい感じにしてくれないか」と思っているはずだ。

そんな国民が手をとりあって、「どこかのだれかさん」を作りだす運動が起きれば、是非参加したいと私は思っている。

どなたか、「どこかのだれかさん」になると手を挙げていただけないだろうか。

« 「カップヌードルごはん」いよいよ全国発売決定 | トップページ | 玄海原発、発電再開容認のメールを依頼した事件発覚での、九電真部利応社長は誰の指示で動いているのだろう »

ニュース」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 「カップヌードルごはん」いよいよ全国発売決定 | トップページ | 玄海原発、発電再開容認のメールを依頼した事件発覚での、九電真部利応社長は誰の指示で動いているのだろう »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ