« 基準地価発表。固定資産税、路線価、公示地価、時価、評価って何? | トップページ | 上関町長選、原発推進派が勝利。 »

2011年9月24日 (土)

人口3000人ちょっとの上関町の町長選に注目

 明日が投票日の上関町長選挙が注目をあびている。

 人口3000人ちょっとの小さな町の町長選が、どうして注目をあびているのかというと、上関町に原子力発電所の建設予定があるからだ。

 原発推進派と原発反対派が町を二分して争っている。

 3月11日以前は、推進派が7割を占めていたという。

 福島原発事故の後、いっきに反対の声が高くなったかというと、そうではない。

 第三者として考えると、すべての町民が原発反対になりそうに思うのだが、安全よりお金の方が重みのある世の中なのかもしれない。

 上関町の人口を調べてみると、3300人余。

 新聞に載っていた有権者数は3200人ちょっとだった。

 産業がなくて若い人がいない町になっているのだろう。

 じっとしていて町が消滅するのを待つより、原発マネーで生き残りをはかることのほうが現実的なのかもしれない。



 ここのところ、自分の仕事に追いまくられていて、それ以外のことを考える余裕もなかったが、明日の選挙は大いに興味をもって見つめてみたい。

 

« 基準地価発表。固定資産税、路線価、公示地価、時価、評価って何? | トップページ | 上関町長選、原発推進派が勝利。 »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 人口3000人ちょっとの上関町の町長選に注目:

« 基準地価発表。固定資産税、路線価、公示地価、時価、評価って何? | トップページ | 上関町長選、原発推進派が勝利。 »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ