中国の不動産バブル、インド経済緩かに減速
このところ忙しくて、といっても普通の人にとっては当たり前のことかもしれないほどの忙しさなのかもしれくて、よだきんぼ(宮崎弁でなまけもの)の私だから忙しいと感じているのかもしれないのだが、3日間新聞を読んでなかった。
それで、今8月31日の日経新聞にざっと目を通していたのだが、9面に「中国 大手銀行、不良債権のリスク 不動産バブル懸念増す」なんて記事がどかっと載っている。
日ごろは9面の国際欄なんか読みとばすのだが、9面の4分の1を割いていて、見出しが大きいので目についた。
同じ紙面に「インド経済、緩やかに減速」の記事。
日本の苦しい現状は20年前の不動産バブル崩壊から始まって、いまだにその影響から抜けきっていない。
心配性の私だから、中国バブルがはじけたらどうなるものかと、あらぬ心配をしてしまった、今日は9月3日。
« サプライズがないことに安心感を覚える、野田新内閣。安心感というより安堵感かな? | トップページ | 台風 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 河野大臣の言葉の軽さ(2023.08.22)
- 安倍総理はマイナンバーカードを持っているのか(2023.07.08)
- 北朝鮮のミサイルに日本は対応出るのか(2022.11.03)
- ここまでやるか 認諾(2021.12.18)
- アベノマスク(2021.12.14)
コメント