ネットがむすぶ、脱原発デモ。
朝日新聞で、各地で続いている脱原発デモを取り上げていた。
「今まで社会運動に参加してこなかった『アマチュア市民』たち」という表現が言い得て妙だ。
中東やアメリカで起こっているデモと同じように、インターネットを介して、それぞれの思いの人たちが怒りの声を上げているようだ。
日本では、デモというと労働組合や政治団体が人を動員して行なうもので、一般市民には違和感を感じさせるものがあった。
インターネットを介して参加した若者が「楽しい」と発言したり、「みんなが自分と同じ怒りを感じていたことが分かった」と言ったり、日本でも新しい市民運動が動きだすといい。
格差社会といっても、日本のそれはまだ緩やかなものだ。
だから、大きな怒りの声は聞こえて来ない。
このデモが、脱原発にとどまらず、党利党略、官僚等の特権階級の利益優先の政治や行政を許さないという流れになるといいのだが。
日本人は、「お上」に肝要すぎる。
声を上げられる自由があるうちに、大いに自己主張をしたほうがいい。
« 沢村拓一投手、10勝。 | トップページ | ちょっと、ほっかり。 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 自民党茂木幹事長 旧統一教会との決別宣言(2022.08.08)
- 「こうのとりのゆりかご」の慈恵病院の「内密出産」 (2022.02.14)
- 池袋暴走母子殺害事故の飯塚幸三が控訴しないことを表明 収監されることなく幕引き(2021.09.15)
- トランプ前大統領が地球を破壊する。(2021.05.05)
- 送別会、歓迎会、花見、みんなで出かけよう! 山梨県知事の意見 その通り!(2021.03.18)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 北朝鮮のミサイルに日本は対応出るのか(2022.11.03)
- ここまでやるか 認諾(2021.12.18)
- アベノマスク(2021.12.14)
- マスコミは自民党政権を応援 失策を追及されていたはずの自民党に追い風(2021.09.07)
コメント