ビー玉を作っている唯一の会社が宮崎県の門川町に。
腹立たしいことばかりに目が行ってしまう今日この頃だが、今、テレビのニュースの宮崎ローカル版で、ちょっと楽しい話を聞いた。
現在、ビー玉を作っている会社が日本では一社だけになって、その会社が私の住む(宮崎県の北端の街、延岡市)の隣の町、門川町にあるというのだ。
その会社は「松野工業株式会社」
私が子どものころには、ラムネと言っていたが、みんなこのビー玉で遊んだものだ。
ラムネというのは、「ラムネ」という飲物があって、ガラスの瓶に入った炭酸飲料で飲み口がビー玉で閉じられている。
そのビー玉を瓶のなかに押し込んで栓をあける仕組みだ。
缶やペットボトルにおされて、いつしか見かけなくなっていたが、最近また復活してきてスーパーでも見かけることがある。
そんなラムネ飲料にも使われていたなつかしいビー玉だが、隣町の門川町で作られていたとは知らなかった。
門川町も私の住む延岡市同様、九州の片田舎の小さな町。
そこで、全国に発信している企業があるというニュースを聞いて、なんだかうれしい今日は10月24日。
« 野田総理の発言の中の「マスト」 | トップページ | TPPって、本当はどうなんだろう? »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 思わなくなったわけではない(2023.11.12)
- 過ごしやすい季節(2023.11.04)
- 11月1日 再創業(2023.11.01)
- 藤井聡太八冠を見直す(2023.10.12)
- スポーツの日(2023.10.09)
コメント