ドコモスマートフォン、メールトラブル10万人
NTTドコモのスマートフォンで、メールアドレスが別な人のものと置き換わるトラブルが発生して、10万人の人が影響を受けたそうだ。
私もドコモのスマートフォンを使っているのだが、幸い影響は受けなかったようだ。
ドコモのお詫び会見で、スマートフォンの人気による急激な利用者の増加で、サーバーの能力を超える処理が発生したせいためだと説明していた。
スマートフォン人気が自然発生的なような言い方に聞こえたが、人気を煽ったのはドコモなのだ。
テレビ、新聞をはじめ、あらゆるメディア総動員でコマーシャルをして、購買意欲を煽り立てているわけだ。
処理能力に見合った販売方法を考えるか、販売量に見合った設備投資をするか、どちらかだろう。
情報管理の信頼性は最重要課題だ。
« 金正日総書記死去 | トップページ | 新年度に向かって、手製手帳で、手帳も「去年今年貫く棒の如きもの」 »
「ニュース」カテゴリの記事
- イスラエルにミサイル2500発 ガザ地区へ報復の空爆(2023.10.08)
- 9月1日 新学期 関東大震災の日(2023.09.01)
- 日航ジャンボ機墜落事故から37年(2023.08.13)
- 台風6号 外は暴風雨(2023.08.09)
- 台風6号接近中(2023.08.09)
コメント