« トマトジュースが品切れになるかもしれない | トップページ | プロメテウスの罠 原始村に住む5 »

2012年2月11日 (土)

この時期に、新築国家公務員宿舎

 今朝の朝日新聞一面の記事。

 「国家公務員宿舎値上げ方針棚上げ」「家賃相場の半額以下」

 福岡県大野城市に建設している国家公務員宿舎が今年3月中に完成し、4月に入居が始まることになっている。

 14~9階建ての3棟260戸。総工費36億円。

  約69㎡の3LDK ほぼ全戸に駐車場がつく。

  博多駅まで快速で9分というアクセスの良さ。

 その家賃がなんと約3万円。駐車場代は約2千円。

 見出しでは、近隣の相場の半分以下と遠慮した表現になっているが、実際の間隔としては約3分の1程度の家賃。

 国家公務員宿舎の問題は、埼玉県の朝霞住宅が社会問題化していた。

 この朝霞住宅は、民主党のインチキ劇・事業仕分けで2009年に凍結を決定した。

  それなのに建設は再開され、国民から激しい批判をあびて再度建設中止となっている。

  そして宿舎全体も25%削減すると発表していた。

  そんな中で、この大野城住宅は建設されているわけだ。

  大野城住宅の建設契約は、建設計画が凍結された09年の後の10年3月のことだ。

 民主党政権の改革への派手な演技を見ているだけに、改革は掛け声だけのものかと、情け無さと怒りを覚える。

 役人たちの厚顔を叩きのめすのには、相当の覚悟がいるようだ。

« トマトジュースが品切れになるかもしれない | トップページ | プロメテウスの罠 原始村に住む5 »

ニュース」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

国民を、馬鹿にするにも、程ありませんか?
ふざけた、話です。
税金の無駄遣い、国民の為に働くどころか、国民が、公務員の為に働いているようなものですね!

大学教員です。博士号取得後数年の1年契約の研究員生活3年を経てようやく国立大学助教になりましたが,年収600万円以下。公務員扱いされ,よく非難の対象になりますが,公務員宿舎はほとんど築40年以上,民間住宅に住む場合家賃補助は最大2.7万円。団体交渉権なし。残業手当なし。労働時間平均13時間/日。我々に新しい宿舎が割り当てられても,国民をばかにするなとおっしゃいますか?税金の無駄遣いですか?ゴシップに踊らされることのないよう,公平な判断を。

3万円×260戸×12ヵ月=9360万円。
公務員宿舎は、民間みたいに利益を追求していないので、仮に40年で建て替えたとして、37.44億円となりトントンとなる。

1千人近い人口が増えるので、地域経済にはプラスに働くかもとは考えないのかが疑問。
叩かれれば住まなくなるので、結局マイナスか?

まぁメディアに踊らされてるんだろうけど、どーでもいい記事だね。

私の場合。。
年収440万以下。家賃補助なし、組合ないので団体交渉権なし。残業手当なし。労働時間平均12時間/日
今だ週休二日ではない。
とにかく家賃が安すぎるのです。
公費で生活しているのでという自覚を。

そうですよね。

KKさんみたいな人が多数派ですよね。

というか、年収300万円クラスが増えているわけで、
そんな人はもっと腹立たしく思うでしょうね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: この時期に、新築国家公務員宿舎:

« トマトジュースが品切れになるかもしれない | トップページ | プロメテウスの罠 原始村に住む5 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ