ほんの少しだけのエコ
毎朝、事務所を開けて仕事にかかる前にコーヒーを入れている。
コーヒーにこだわりがあるわけではないが、ここ数年、習慣になっている。
寝起きの頭をしゃっきりさせるには、コーヒーの強い香りと苦みが一番ふさわしい気がする。
食事の時は緑茶。
外食の時の飲物はウーロン茶。
のどが渇いたときの水分補給はミネラルウォーター。
7、8年前にタバコをやめてから、缶コーヒーや甘味料の入った飲物はめったに飲まなくなっている。
考えてみると、何年も紅茶を飲んだという記憶がない。
昨日、どういうわけか突然、紅茶を飲みたいと思って紅茶を買ってきた。
今朝は、その紅茶を飲んでいる。
もちろん、ティーバッグ。
ティーバッグをマグカップに入れて、蓋をして充分に蒸らす。
コーヒーとは違ったやさしい香りにつつまれる。
口に含むと、紅茶のふくよかな香りが鼻にぬける。
なぜか、なつかしい。
学生時代を思い出してしまう。
入れた後のティーバッグは、よく絞って流しにつるしておく。
あとでもう1杯飲もうというのではない。
燃えるゴミに出すものは、水分を切って出すことにしている。
省エネ、節電は華やかに取り上げられているけど、生ゴミの水分を切って出すと、燃えるゴミとしての生ゴミを燃やすために使われている重油の量が大幅に削減できる。
資源を浪費している私の、ほんの少しだけのエコロジー。
« 最近のお気に入り、マルチャン正麺のCM | トップページ | トマトジュースが品切れになるかもしれない »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 思わなくなったわけではない(2023.11.12)
- 過ごしやすい季節(2023.11.04)
- 11月1日 再創業(2023.11.01)
- 藤井聡太八冠を見直す(2023.10.12)
- スポーツの日(2023.10.09)
コメント