« 東電に「開いた口がふさがらない」枝野さん。国民は、ずっと前から、あんたら政治屋に開いた口がふさがらない。 | トップページ | ユニークな目ざまし時計 ナンダクロッキー 「なんでもランキング」 »

2012年3月23日 (金)

暑い寒いは自分でわかる ヒートテックをいつ脱ごうかと思っている

 今日は朝から雨だったが暖かかった。

 朝のシャワーの後、「もう少しでヒートテックもいらなくなるな」と思いながら着替えをした。

 テレビでは、毎度のことながら、今年の寒さは記録的だっただの、いつになったら暖かくなるだの、4月になっても寒い日が来るから冬物をしまい込まない方がいいだの、くだらぬことで大騒ぎしている。

 なんども言ったことだが、暑い、寒いってのは息をしている人間だったら誰でもわかる。

 それは、なかには暑い寒いってのがわからなくなっている人もいるのかもしれないが、暑い寒いがわからなくなった状態の人はテレビなんか見ないだろう。

 天気予報は必要だし、去年今年の冬みたいに南国と言われている当地(宮崎県の北端の街、延岡市)で零下4度なんて日があるときは予報してもらうと助かるけど、人心を惑わせることをもくろんだような大騒ぎはいらない。

 天気予報は、淡々と明日の天気予報をしていただければいいし、その中で明日は○○℃の予報が出てます程度で良い。

 といって、時候の挨拶程度の会話もするなってんではないよ。

 もっと人の心を和らげるような会話なら、大いに歓迎する。

 「随分すごしやすくなりましたね」だとか、「春ももうじきですね」だとか、見ている人の心を和ませてくれるような会話はできないのだろうか。

 冬のど真ん中の寒い日だって、「寒い日が続きますので、お体を大切に」なんて心遣いの言葉をかけてもらうとほっとするのだろうけど、寒さに凍えそうな映像を全国からかきあつめて、「ほーら、寒いぞ、寒いぞ そこのけそこのけテレビ局が通る」なんて、人の心を凍えあがらせて喜んでいるような報道はいらない。




 暑い寒いは自分で判断することにして、さーて、ヒートテックはいつ脱ごうかな。

« 東電に「開いた口がふさがらない」枝野さん。国民は、ずっと前から、あんたら政治屋に開いた口がふさがらない。 | トップページ | ユニークな目ざまし時計 ナンダクロッキー 「なんでもランキング」 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

10テレビの功罪」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 東電に「開いた口がふさがらない」枝野さん。国民は、ずっと前から、あんたら政治屋に開いた口がふさがらない。 | トップページ | ユニークな目ざまし時計 ナンダクロッキー 「なんでもランキング」 »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ