地下鉄でも携帯電話が使えるようになった。なんか変じゃない?
今朝のワイドショーで、東京の地下鉄の一部路線で携帯電話が使えるようになったことが報じられていた。
携帯各社は、地下鉄でも携帯電話の電波が通じるようにアンテナ工事を進めているらしい。
でも、これってなんか変じゃない?
電車に乗ると必ず、「車内での携帯電話のご使用はご遠慮ください」「電源を切られるかマナーモードに」とのアナウンスがある。
これって矛盾しない?
長距離の電車であれば緊急の連絡をつけたい場合もあるのだろう。
だけど、地下鉄ってやつは乗車時間はせいぜい20分か30分だろう。
メールや、インターネット配信のニュースなんかを見るために電波が届いた方が便利がいいってことらしいけど、たった20分の時間も待てない人間が車内での通話を遠慮するってルールは守らないだろうな。
なんて思った今日は3月28日水曜日。
« 今度は、最年少プロギターリスト宮澤佑門くん。 | トップページ | 今日は予定とおりにやってみた »
「ニュース」カテゴリの記事
- 大雨警戒情報(2023.06.02)
- 大谷選手 感服(2023.05.05)
- 自民党茂木幹事長 旧統一教会との決別宣言(2022.08.08)
- 「こうのとりのゆりかご」の慈恵病院の「内密出産」 (2022.02.14)
- 池袋暴走母子殺害事故の飯塚幸三が控訴しないことを表明 収監されることなく幕引き(2021.09.15)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 佐々木朗希 一安打で黒星(2023.06.04)
- 晴天(2023.06.03)
- 6月1日 オオタニさん(2023.06.01)
- はい、また、明日から(2023.05.07)
- 92 歳の食いしん坊 切なる願い(2023.05.04)
私は地下鉄45分乗るのだが…それはさておき地下鉄で通じる様になったのは震災の影響ですよ。震災時に地下鉄内で情報収集できなかったのでその不安をなくすためですね。
投稿: | 2012年3月31日 (土) 19時36分
災害にそなえてってこともあるんですね。
ついマナーの悪い人のことばかりを思い浮かべてしまいました。
投稿: johokan | 2012年4月 1日 (日) 13時18分
ナイフを振り回すのはナイフが危険なんじゃない。
ナイフを振り回すバカが危険なんだよ
投稿: 義雄 | 2012年11月 7日 (水) 09時34分