« 住宅ローンは借りにくくなっている? | トップページ | ギャラクシーノートのマニュアル本が無い。 »

2012年5月15日 (火)

違和感のある「ございます」

 今朝のワイドショー「朝ズバ!」と「とくダネ!」に東電のお客様係の方が引っ張りだされていた。

 お客様係とはいうものの、お一人は常務取締役、もう一人の方も執行役員という偉くて責任のある方。

 いつものごとくに、メディアが、「おぼれる犬」状態になった東電の役員さんをひきづりだして、みんなで石をぶつけているという姿だ。

 大企業のトップの座に君臨しているだろう役員さんたちも、メディアの前には平身低頭するしかない。

 お二人とも異様とも言える低姿勢な物言いだった。 

 そんな答弁の中で耳障りで仕方がないのが、「ございます」という言葉だ。

 「やってございます」だとか、「いってございます」だとか「努力してございます」だとか、おっしゃられる。

 耳障りなのは私だけなのだろうか。

 そういえば、事故の状況についての記者会見をする広報担当の人も「ございます」という語尾を多用しておられた。

 私の貧弱な語彙力のせいなのかもしれないが、私には、この「ございます」は違和感を感じて仕方がない。

 私の辞書では、「おります」ということになるのだが・・・ 

« 住宅ローンは借りにくくなっている? | トップページ | ギャラクシーノートのマニュアル本が無い。 »

ニュース」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 違和感のある「ございます」:

« 住宅ローンは借りにくくなっている? | トップページ | ギャラクシーノートのマニュアル本が無い。 »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ