« いよいよアンドロイドアプリも発売のスマレコぺん | トップページ | 母の日 »

2012年5月12日 (土)

金環日食

 来る5月21日、当地(宮崎県の北端の街、延岡市)でも金環日食が見られる。

 ワイドショーネタとしては22日のスカイツリー開業の話題が先行しているようで、金環日食の話題は今一つだったが、このところ金環日食報道を目にすることが多くなってきた。

 東京に本拠地のあるテレビ局的には、スカイツリーのほうが商業的にスカイツリーの方がうまみがあるので、スカイツリー報道に力が入るのだろう。

 だけど、22日のスカイツリーも23日のスカイツリーも、1年後のスカイツリーも、スカイツリーだけど、金環日食は21日にしか見られない。

 心配性の私は、直前に品切れになっているといけないので、1月に日食眼鏡を購入して、わくわくしてその日を待っている。

 絶好の観測ポイントと言われている宮崎県最南端の都井岬では、計3軒の民宿と国民宿舎は1年前からの予約でいっぱいだそうだ。

Annularcity45207_2  都井岬のある串間市のリングの均衡率83%。きれいなリングになるが、都井岬はさらにど真ん中を通る。


 これを見ると串間まで行きたくなるが、当地延岡での均衡率26%でもこんなにきれいな金環日食になる。

Annularcity45203  

 あとは、当日の天気を祈るだけ。

 観測するときは、くれぐれも日食観測専用のメガネを使うこと。

 サングラスやゴーグルでは目を痛めてしまう。

 下敷きや、フィルムの切れ端、ススをつけたガラスなどもダメ。

 光の遮断が不十分で、目に有害な波長の光を通すので、まぶしく感じなくても網膜を損傷してしまうことがある。

 書店、コンビニ、ホームセンター、スーパー等で、いろいろな日食メガネが売られているので、早めに購入することをお勧めする

« いよいよアンドロイドアプリも発売のスマレコぺん | トップページ | 母の日 »

ニュース」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 金環日食:

« いよいよアンドロイドアプリも発売のスマレコぺん | トップページ | 母の日 »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ