待望の中年?(初老?)ライダー誕生!
ジャーーーン!
ホンダの「フォルツァ」
昨日から、よだきんぼ(宮崎弁でなまけもの)おっさんが、このスクータライダーになったのだ。
一昨日、自動二輪実技検定に合格したことはご報告した。
それで早速、昨日自動二輪の免許証交付を受けてきた。
はれて自動二輪免許所持者の仲間入りだ。
ただし、「自動二輪はAT車に限る」となっている。
そもそも街乗りの足として使いたいというのが動機で、バイクですっ飛ばそうなって思っていないからAT車で充分なのだ。
夕方に、仲間の行政書士さんに依頼していたバイクの登録が終わってナンバープレートが届いた。
即刻、ナンバープレートを取り付け、試乗してみる。
エンジンキーをオンにして、セルボタンを押す。
ブフォ、ブフォ。
一発目は始動失敗。
中古車だけに若干不安が走る。
もう一度、セルボタンを押す。
ブロ、ブロロン!
かかった。
しばしアイドリング。
そこそこ快調なエンジン音だ。
原付バイク用のヘルメットをかぶり、初ロード。
日ごろ原付バイクで乗り慣れている道なのだが、怖い。
原付バイクで、平気で時速50㎞から60㎞で走っていたのに、スピードを出すのが怖いのだ。
まだ、バイクと身体が一体になっていなくて、瞬間的な操作に不安を感じる。
日ごろ車を走らしている慣れた道を30分くらい走っていたら、なんとか不安はなくなった。
まだ自賠責だけで任意保険に入っていないことを思い出し、事故ったら大変だから早々に試運転を切り上げた。
来週は、知り合いのバイク屋さんに調整をしてもらうことにしているから、本格的なライダー誕生は、その後になる。
楽しい1日だった。
« 東電の公聴会は「やらせ」はないのかな? | トップページ | 想定外。爽快なバイク。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 佐々木朗希 一安打で黒星(2023.06.04)
- 晴天(2023.06.03)
- 6月1日 オオタニさん(2023.06.01)
- はい、また、明日から(2023.05.07)
- 92 歳の食いしん坊 切なる願い(2023.05.04)
単車に乗られる様になったんですね。
機会、有りましたら 諸々 単車談義させてもらえると嬉しいです。
投稿: カイ | 2012年6月16日 (土) 23時05分
コメントありがとうございます。
たまには見ていてくれてるんですね。
バイクでうろちょろしたいんですが、このところずっと雨。
天気予報では、来週もずっと雨。
カッパ着用じゃ仕事にならないから、その内見てもらいに行きますね。
投稿: johokan | 2012年6月17日 (日) 22時04分
おめでとうございます。
私は(女)の巨漢ですが去年30歳で普通の方の免許を取ったのですが一時間だけビックスクーターの授業があったのですがビックスクーターの方がバランスのとりかたが難しく思いましたよ。重心が後ろの方が重い姿勢もふんぞる感じになるのが難しかったのだと思いますよ。次は限定解除とかはいかがですか?バイクショップで70歳ぐらいのご夫婦が大型バイクを買っていたのを見たときはカッコよかったですよ。
投稿: 孤高 | 2012年6月23日 (土) 17時17分
孤高さん、コメントありがとうございます。
教習所の心優しい同級生たちも、「スクータのほうが難しいですよ」となぐさめてくれました。
年をとると、同時にいくつもの作業をするのは至難わざで、クラッチ操作やギアチェンジが加わると、もう頭はパニックを起こしてしまいそうです。
免許を取って、バイクの運転にもずいぶん慣れてきましたが、教習所での屈辱感がまだ心身に染みついているもので、当面は限定解除は考えられないです。
ただ、まだほんのちょっとのバイク経験ですが、大型バイクに乗りたくなる気持ちはわかりますね。
投稿: johokan | 2012年6月24日 (日) 21時26分