ギャラクシーノート、使用3ヶ月の感想。
4月6日、発売と同時に購入したギャラクシーノート。
当然その日のブログにギャラクシーノートのことを書いている。
それ以来、ギャラクシーノートのことを5回も記事にしている。
私のつたないブログにも「ギャラクシーノート」をキーワードとして延べ数千件のアクセスをいただいている。
なぜか私のブログは検索上位に表示されてしまうのだ。
SEOはまったく意識してなくて、思ったことを思ったままにかいているのだが、なぜかしらいろんなワードやフレーズの検索で上表示される記事が多々ある。
「ギャラクシー」関連の検索が、そのパターンだ。
「ギャラクシーノート」 「ギャラクシー ノート」 「ギャラクシーノート 本」といったキーワードだと13~15番目に表示される。
「ギャラクーノート 操作」 「ギャラクシーノート マニュアル本」 だと、3~5番目に表示される。
なぜそうなるかわからないのだが、役立つ情報が欲しくて検索でアクセスしていただいた方には余りお役に立たないかもしれないなあ、と心苦しく感じることもある。
ということで、ギャラクシーノート使用3カ月間の感想を書いておこうと思う。
使用3ヶ月の感想としては、十分満足している。
4月8日に「大満足のギャラクシーノート」というブログを書いたが、3ヶ月後の今も満足している。
なんといっても、私にとって絶妙のサイズなのだ。
操作感は、アンドロイドのスマートフォンでは一番評価の高い他のギャラクシーシリーズ同様、ストレスを感じることなくサクサク動く。
十分満足なのだが、不満なことが一つだけある。
それは、バッテリーの持ちが非常に悪いということ。
インターネットを使うことが多いといえば多いのかもしれないが、日に2~3度のものでしかない。
バッテリーは2500mApとスマートフォン界では最大級だが、液晶画面が大きいだけに消費も激しいのかもしれない。
インターネットを使わなくても、夕方にはバッテリーが切れそうになることがある。
大容量のバッテリーもあるが、それだと携帯性が悪くなる。
それで、バッテリー対策として、私は予備バッテリー2個と、バッテリー充電器を購入している。
バッテリーが切れそうになったら新しい予備バッテリーと交換し、切れたバッテリーを充電器で充電しておく。
充電が終わったバッテリーは、ポケットやバッグに入れておくようにして、常に予備のバッテリーを一つ身につけている。
面倒なようだが、このやり方で、まったく不便さを感じないでやっている。
この秋に、ギャラクシーノート2が発売されるという噂もある。
さらに機能アップして、また私の心がゆさぶられることだろうが、しばらくは目と耳をふさいでおこうと思っている。
« 前門の虎、後門の狼。小沢さんが虎で、谷垣さんが狼かな。 | トップページ | 野田さんも小沢さんも文字どおり、命をかけている。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- はい、また、明日から(2023.05.07)
- 92 歳の食いしん坊 切なる願い(2023.05.04)
- 5月1日 文字が大きくなっていた(2023.05.01)
- 4月1日 痛くない一日(2023.04.01)
- 袴田事件再審開始決定(2023.03.20)
「06文房具・便利グッズ」カテゴリの記事
- 三角停止表示板(2022.02.19)
- これはおすすめ 「ホルサック」クリアホルダーファイル(2021.11.10)
- 進化はとどまるところを知らない(2021.09.30)
- 貧乏性の断捨離(2021.09.26)
- 古い記念切手活用法(2021.09.25)
« 前門の虎、後門の狼。小沢さんが虎で、谷垣さんが狼かな。 | トップページ | 野田さんも小沢さんも文字どおり、命をかけている。 »
コメント