東電の公聴会は「やらせ」はないのかな?
電気料の値上げにあたっての東電の公聴会でのやりとりが報道されていた。
市民・消費者代表の方々が、東電を厳しく糾弾していた。
私がテレビ報道で見た限りでは、東電の「身の削り方」がまだまだ足りないといった、東電の経営努力について多くの追求がされていたようだった。
私が見た限りでは、原発問題についての追求は、それほどではないように感じた。
公聴会の出席者はどういう方法で選ばれたのだろうか。
九州電力みたいな「やらせ」はないだろうが、反原発論者や東電の責任追及の急先鋒みたいな人々の出席を阻害することくらいはできるだろう。
出席者は、東電を厳しく糾弾していたようだが、それは、巷で誰もが言っているような内容だった。
すでに何度も言われているような意見をあびせられる姿を見せて、不満が膨れ上がっている国民のガス抜きをしているのではないだろうな、と思ってしまった猜疑心の強い「おじさんの今日のワイドショー」だった。
« ずるずるの立法権者 | トップページ | 待望の中年?(初老?)ライダー誕生! »
「ニュース」カテゴリの記事
- 大谷選手 感服(2023.05.05)
- 自民党茂木幹事長 旧統一教会との決別宣言(2022.08.08)
- 「こうのとりのゆりかご」の慈恵病院の「内密出産」 (2022.02.14)
- 池袋暴走母子殺害事故の飯塚幸三が控訴しないことを表明 収監されることなく幕引き(2021.09.15)
- トランプ前大統領が地球を破壊する。(2021.05.05)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- はい、また、明日から(2023.05.07)
- 92 歳の食いしん坊 切なる願い(2023.05.04)
- 5月1日 文字が大きくなっていた(2023.05.01)
- 4月1日 痛くない一日(2023.04.01)
- 袴田事件再審開始決定(2023.03.20)
コメント