不安定な大気。想像もできない水の脅威。
最近の天気には閉口している。
大気が不安定という状態がずっと続いていて、天気予報がはずれることが多い。
大気が不安定だということは、確かに実感できる。
曇っていて雨が降るのかなと思っていたら、太陽が顔を出しジリジリと照りつける。
と思いきや、そらが急に暗くなってきたなと思っていると、どしゃっと雨が降る。
今日の天気は台風の影響で雨模様。
瞬間最大風速70mという最大級の台風だということで、どうなることかと思っていたが、幸い日本への影響は少なかった。
それでも影響はあって、時折強い風が吹き荒れ、急にどかっと雨を降らせた。
日本の気候が亜熱帯化しているのかと思うことが度々で、急にどかっと雨が落ちてくる。
今日の雨が典型で、事務所を出て駐車場にいくまでの数秒の間に、ぽつりと雨が落ちてきたと感じると同時に、パチンコ玉くらいの雨がいっきに落下してきた。
鍵を開けて車に乗り込んだときは、全身びしょ濡れだった。
だけど、体がびしょ濡れになるだけだったらいい。
ゲリラ豪雨と称される雨が降らないことを祈るだけだ。
先日、熊本、大分での集中豪雨によるJR九州豊肥線の被害写真が朝日新聞に掲載されていたが、なにがどうなっているのか信じられない水の力だった。
水の力で、トンネル内の線路がトンネルの外間ではじき出されている。
しかも、もともと真っ直ぐになる性質のある線路が、ゼンマイのようにぐるぐる巻になっている。
急な下り坂にあるトンネルに、一気に水が流れ込んだ。
大量に流れ込んだ大量の水でトンネルが膨らんだ。
トンネルは上からの圧力に耐えるように作られているが、内部からの圧力は計算していない。
そのため、膨らんだ水の圧力に耐えられなくなったトンネルが崩壊して、山が崩壊してきて、一気に押し出された水の圧力で線路がはじき出されたと考えられている。
ただ、ただ、自然の猛威にはひれ伏すしかない
« 今日は、草刈り十字軍。桜街道を目指して。 | トップページ | どこまで行っても政局。言いたくないけど、言ってもどうしようも無いけど、やっぱり言ってしまう、政治屋に対する愚痴。 »
「ニュース」カテゴリの記事
- イスラエルにミサイル2500発 ガザ地区へ報復の空爆(2023.10.08)
- 9月1日 新学期 関東大震災の日(2023.09.01)
- 日航ジャンボ機墜落事故から37年(2023.08.13)
- 台風6号 外は暴風雨(2023.08.09)
- 台風6号接近中(2023.08.09)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 思わなくなったわけではない(2023.11.12)
- 過ごしやすい季節(2023.11.04)
- 11月1日 再創業(2023.11.01)
- 藤井聡太八冠を見直す(2023.10.12)
- スポーツの日(2023.10.09)
« 今日は、草刈り十字軍。桜街道を目指して。 | トップページ | どこまで行っても政局。言いたくないけど、言ってもどうしようも無いけど、やっぱり言ってしまう、政治屋に対する愚痴。 »
コメント