どこまで行っても政局。言いたくないけど、言ってもどうしようも無いけど、やっぱり言ってしまう、政治屋に対する愚痴。
何を言ってもどうしようもないから、もう言いたくは無いのだけど、日本の政治屋集団は何をやっているのだろう。
どこまで行っても政局のみ。
民主党は、衆議院の公職選挙改正特別委員会に、まとまるはずもない選挙制度改革法案を提出し、全野党が欠席したまま可決した。
参議院で否決されることを折り込み済みのでの法案提出、法案可決で、自らの身を削っているというカモフラージュでしかないのは、誰の目にも明らか。
一方、自民党は野田総理に対する問責決議案を参議院に提出。
赤字国際を発行するための特例公債法案の成立のめども立たない。
恥も外聞もなく政局のみに明け暮れている政治屋の姿を見せつけられていても、国民は何の手出しもできない。
ただただ欲求不満が積もるばかりだから、もう口にすまいと思っていたのだが、なんと腹立たしいことか。
こんな混乱の中で、橋下徹大阪市長が衆議院議員の定数半減を維新の会の公約に掲げるとぶち上げた。
いかにも国民受けのする花火だが、これも政局を睨んでのこと。
居間占拠があったら維新の会の圧勝ということにもなりかねない。
今の政治に辟易している国民は、言いっぱなしの間のある橋下さんの政策を精査することもなく、雪崩をうって維新の会を指示することになることだろう。
しかし、民主党が圧勝した前回の選挙にしても、小泉さん人気で自民党が圧勝したときも、首を傾げるような政治屋がたくさん誕生した。
私は、人気に乗じた橋下さんの言いっぱなしの政策にも恐怖を感じているのだが、今の政治屋集団にまかせていても何にもできないのかもしれない。
それなら、いっそのこと橋下さんに、良くも悪くも大きな変化を期待するほうがいいのかもしれない。
利益誘導の政治屋しかいないのは、選挙民が自分の利益を求めた結果なのだ。
私のせめてもの誓いは、自分への見返りのみを考えて投票をしないことだ。
« 不安定な大気。想像もできない水の脅威。 | トップページ | 南海トラフ大地震の予測 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 9月1日 新学期 関東大震災の日(2023.09.01)
- 日航ジャンボ機墜落事故から37年(2023.08.13)
- 台風6号 外は暴風雨(2023.08.09)
- 台風6号接近中(2023.08.09)
- 来た来た 突然の豪雨(2023.08.08)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 河野大臣の言葉の軽さ(2023.08.22)
- 安倍総理はマイナンバーカードを持っているのか(2023.07.08)
- 北朝鮮のミサイルに日本は対応出るのか(2022.11.03)
- ここまでやるか 認諾(2021.12.18)
- アベノマスク(2021.12.14)
コメント