デジタル家電、半年で半額。
デジタルカメラや薄型テレビなどのデジタル家電が大きく値下がりしているそうだ。
今週んに発売された製品の多くが、半年で50%前後下落しているらしい。
消費者にとってはうれしい話だが、こんなことで日本の産業界が生きていけるのか心配になる。
パソコンなんか昔に比べると格段に安くなっている。
私のパソコン歴は20年ちょっとになる。
ウインドウズはまだ無くて、MSDOSで動く NECの9801シリーズが全盛だった。
記録媒体は紙に入った5インチのフロッピーディスクで、データを保存するときにはフロッピーディスクドライブがゴキゴキ音を立てていた。
200メガ(たった200メガですぞ)の外付けのハードディスクを大枚4万円くらい払って購入した記憶がある。
当時私は、パソコンオタクみたいに思われていた。
それから20年。
パソコンは鉛筆代わりの文具になり、テレビを操作するような簡単になってしまった。
そして驚くのは、価格の安くなったこと。
当時のスーパーコンピュータ並の性能になって、価格は玩具みたいな価格になった。
普及率が8割を超して、売るために性能は上がり続ける。
私にとってこれ以上の性能はいらないなあと思っているし、そう思っている人が多いから売上が伸びなくて価格が下がるのだろう。
一体、成長し続けなくてはいけない経済なんて成り立つのだろうか。
« 赤信号でも渡っても良い場合がある。中山教授。 | トップページ | 延岡市の秋の風物詩「鮎やな」で懇親会 »
「ニュース」カテゴリの記事
- イスラエルにミサイル2500発 ガザ地区へ報復の空爆(2023.10.08)
- 9月1日 新学期 関東大震災の日(2023.09.01)
- 日航ジャンボ機墜落事故から37年(2023.08.13)
- 台風6号 外は暴風雨(2023.08.09)
- 台風6号接近中(2023.08.09)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 思わなくなったわけではない(2023.11.12)
- 過ごしやすい季節(2023.11.04)
- 11月1日 再創業(2023.11.01)
- 藤井聡太八冠を見直す(2023.10.12)
- スポーツの日(2023.10.09)
コメント