反原発、脱原発、卒原発、言葉遊びで日が暮れる
言うまいと思えど浮世の寒さかな。
寄ると触ると、国家国民のために命をかけて日本を良い方向に導いてくれる人たちが大声をあげている。
このところ、国民にわかりやすい原発問題が、選挙の大きな争点に据えられているような感がある。
加えてTPP、国防、消費税。
みんな解決策をお持ちのようだ。
政党政治のはずなのに、党員がそれぞれの選挙区で都合のいい政策を勝手に語る。
原発は廃止の方向で継続するということで、TPPは反対だがとりあえず参加はしてみるし、戦争放棄は守りつつ軍隊を強化して、財政的に消費税は上げなくてはいけないけどしばらくは増税しないといったところだ。
常人は1つしか持たない命だが、政治屋さんたちは、命を懸け、政治生命をかけ、3つも4つも命を持っていらっしゃる。
そんな浅薄な政治屋を、テレビカメラを葺に平伏させているのがニュースキャスター然とした芸能司会者。
政治屋さんたちは自論を発するときに、かならずワイドショーを仕切る司会者の名を呼ぶ。
例えば朝ズバに出演すると、「みのさん、私たちはこう思うのですよ」「みのさん、それはこうなんですよ」
みのさん、みのさん、と、みのさんに気に入ってもらおうとおもっているかのように、みのさんの連発だ。
ワイドショーは、ここぞとばかりに権力を振りまく。
テレビの向こうで口角泡を飛ばして政策をわめきたてている姿をみても、 約束を守らなくても平然としている人々を見てきた今、飛ぶ唾が汚らしく感じられるだけだ。
未だ、投票用紙に書く名前が決まらない。
« やっぱり気になるのは選挙。わかったことは、候補者は、選挙に当選するためだけを考えているということ。 | トップページ | 超お勧め、脅威のアプリ、ドコモの「はなして翻訳」 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 河野大臣の言葉の軽さ(2023.08.22)
- 安倍総理はマイナンバーカードを持っているのか(2023.07.08)
- 北朝鮮のミサイルに日本は対応出るのか(2022.11.03)
- ここまでやるか 認諾(2021.12.18)
- アベノマスク(2021.12.14)
« やっぱり気になるのは選挙。わかったことは、候補者は、選挙に当選するためだけを考えているということ。 | トップページ | 超お勧め、脅威のアプリ、ドコモの「はなして翻訳」 »
コメント