« 囲繞地通行権 | トップページ | 敦賀原発、廃炉になるのか? »

2012年12月 9日 (日)

ネクサス7。購入して1週間の感想。

 通販で買ったネクサス7が届いて1週間余り。

 なんだかんだと忙しくて、そのまま放置状態だった。

 なにせ、簡単な説明書もなんにも入っていなくて、Wi-Fiの知識がない私にはどうやって動かせばいいのかわからない。

 私は、パソコンやスマートフォンは結構使いこなしているほうで、スマートフォンだってマニュアル書なんか見ないでも便利に使っている。

 そんな私にとってWi-Fiは道の領域。

 Wi-Fiには興味があって、それに関する本は買ってきていたが、活字を見るのが面倒で私のパソコン環境はすべて有線のままだった。

 だから、折角買ったネクサス7も宝の持ち腐れ状態だった。

 昨日、今日とちょっと時間に余裕ができたので、机にしまったままになっていたネクサス7を取り出してみた。

 Wi-Fiの設備が無くても、スマートフォンの「テザリング」とかいう昨日で動くはず。

 「テザリング」なんてのもやったことはない。

 それで、自分の使っているスマートフォンの設定を調べていたら、テザリングという項目があった。

 直感的にいじっていたら、テザリングの設定はできた。

 すぐに思うようには動かなかったが、スマートフォンのテザリング機能を使ってネクサス7でインターネットの閲覧ができるようになった。

 テザリング機能というのは、スマートフォンの電話回線機能で他のパソコンやタブレットをインターネットにつなげることだ。

 なんと、スマートフォン(私の愛機はギャラクシーノート)自体でインターネットにアクセスするよりネクサス7のほうが早いではないか。

 それに、画面が実にきれいである。

 7インチの画面サイズと液晶画面のきれいさに相まって、愛機ギャラクーノートでインターネットを見るよりはるかに心地よい。

 これで19,800円は脅威の安さだ。

 SDカードのような外部メモリーカードは使えないのがネクサス7の欠点として指摘されているが、写真や音楽、動画を余りあつかわない私にとって、本体のメモリ16Gで充分である。

 インターネットと、クラウドでのデータ管理を主として使っている私にとって、ネクサス7は予想を超えるすぐれもののマシンになりそうだ。

« 囲繞地通行権 | トップページ | 敦賀原発、廃炉になるのか? »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

06文房具・便利グッズ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ネクサス7。購入して1週間の感想。:

« 囲繞地通行権 | トップページ | 敦賀原発、廃炉になるのか? »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ