「長生きしたけりゃ肉を食べるな
「76歳で白髪なし! 老眼なし! 病院に行ったこともない!」
今日の朝刊に、こんなキャッチコピーで4段通しの大きな本の広告が、目を引いた。
著者の大きな写真も載っている。
76歳という年相応の写真である。
小見出しで、「私の話を聞いて、食事法を実戦してくれた人たちは、『病気が治った』『黒髪がどんどん生えてきた』『資力が上がった』等々、身体のミラクルに驚いています」ともある。
後退する髪や、進む老眼に悩んでいるおじさんとしては、購買意欲をそそられるコピーである。
さらに、この本の内容がわかる目次のようなものも掲載されていた。
「甘いものを食べるとうつになる」
「日に3度の食事は食べ過ぎ」
「電子レンジは身体を毒する」
「お酒を飲むなら日本酒がいい」
ふむふむ。
砂糖が身体に悪いのは、良く言われること。
私も、1日1食でやっているから、これも納得。
電子レンジが悪いのは冷凍食品が悪いのだろうか。
日本酒がいいっていうけど、今の日本酒は添加物が多かったはず。
しかし、ここいらまではまだ許せる。
しかし、「現在手に入る卵に栄養はない」「人工の菌を使って大量生産した納豆が身体にいいはずはない「牛乳は身体に悪い」と続く。
ここまでくると、私の購買意欲は失せてしまった。
「安全なはずの有機野菜も安全ではない」「パン食は万病のもと」にいたって、購入を見合わせることにした。
「長生きしたければ肉を食え」という本もでている。
検索してみたら、「長生きしたければ朝食は抜きなさい」「長生きしたければ朝3時に起きなさい」なんてのもある。
「長生きの秘訣はなんですか?」なんて、ご長寿のご老人にインタビューしているニュースをときどき見かける。
その答えは、「黒糖酒が長生きの秘訣」だったり、「毎日牛乳を飲む」というのがあったりする。
最近、双子の長寿で有名になった「銀さん」の子どもさんたちが、しばしばテレビに登場している。
4姉妹の平均年齢は94歳だが、みなさん「肉が大好き」だと言っていた。
結局、長生きする人は、その人が与えられた寿命で長生きをしているんであって、その方が、たまたま肉が好きだったり、肉を食べなかったりするだけなんじゃないんだろうか。
長生きの原因が、肉を食べなかったことや、肉食べなかったことでも、朝早起きをしたことでもなく、たまたま長生きの寿命を与えられた人が、肉が好きだったり、肉を食べなかったり、早起きをしていたりするんじゃないかなあ。
« 大鵬さんに国民栄誉賞 | トップページ | AKB峯岸みなみさん、丸刈り謝罪映像。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 歳月不待 時々刻々(2023.09.24)
- 宇崎竜童さん(2023.09.16)
- 9月1日 新学期 関東大震災の日(2023.09.01)
- 積み残し(2023.08.27)
- お釈迦様の手のひら(2023.08.19)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- だいじょうぶだよ、ゾウさん(2023.08.01)
- 元彼の遺言状(2021.05.29)
- 三島由紀夫命日 没後50年(2020.11.25)
- 図書館VS出版社 図書館の新刊貸出1年延期(2015.12.07)
- 「ラスト・スタンド」アーノルド・シュワルツネッガー(2013.05.01)
コメント