「さとり世代」
「さとり世代 」という言葉が流行りつつある。
インターネットから生まれた言葉で、今の若者を象徴する言葉だ。
ネット掲示板の「2ちゃんねる」の「欲しがらない若者たち」というスレッドから誕生した言葉のようだ。
同書には、今の若者は、車に乗らない。ブランドものを欲しがらない。スポーツしない。酒は飲まない。旅行しない。恋愛に淡白とある。
それに対して、誰かが「さとり世代」と書き込み、多くの賛同を得て拡散していった。
結果をさとり、高望みはしない。
「ゆとり世代」と呼ばれる2002年から2010年の学校教育を受けた世代が大人になって「さとり世代」になっているのではないかとの分析もある。
バブル崩壊後の不況の時代に育ち、贅沢は経験していないがインターネットから情報はふんだんに手に入る。
高度成長期を経験してきている大人は、そんな若者をダメ人間みたいに扱うが、果たしてダメ人間なのだろうか。
彼らは、豊富な情報の中で、現実的に将来を見据えているのではないだろうか。
世界的な閉塞経済の中で、夢や目標を達成することの困難さを身にしみて感じているのではないだろうか
かくいう私も、「さとり世代」と似た考え方をもっているような気がする。
よだきんぼ(宮崎弁でなまけもの)おじさんの私は、「それではいけないよ」という声と、「それでいいじゃないか」という声の狭間を、ふらふらと彷徨している。
でも、やっぱり、「それではいけないよ」と声を出して、もう一頑張りしようかなと思っている。
« 福島第一原発停電事故 | トップページ | 2013年公示地価 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 大雨警戒情報(2023.06.02)
- 大谷選手 感服(2023.05.05)
- 自民党茂木幹事長 旧統一教会との決別宣言(2022.08.08)
- 「こうのとりのゆりかご」の慈恵病院の「内密出産」 (2022.02.14)
- 池袋暴走母子殺害事故の飯塚幸三が控訴しないことを表明 収監されることなく幕引き(2021.09.15)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 佐々木朗希 一安打で黒星(2023.06.04)
- 晴天(2023.06.03)
- 6月1日 オオタニさん(2023.06.01)
- はい、また、明日から(2023.05.07)
- 92 歳の食いしん坊 切なる願い(2023.05.04)
さとり世代ですか
別に何も悟ってないんですけど、特徴がそのまま自分に当てはまります
環境の事を考えた消費活動をしているだけなんですがねぇ…
投稿: | 2013年3月22日 (金) 07時42分
私も、当てはまるところが多いと感じています。
ある意味負け組ってことになるのかもしれないです。
本当のさとり世代は負け組って発想もないのでしょうね。
負け組って発想があること自体、さとり世代とはちょっと違っているのでしょうね。
投稿: johokan | 2013年3月22日 (金) 09時24分
もうそうやって若い世代を決め付けるのやめないか?
正直馬鹿みたいだぞ
投稿: | 2013年3月22日 (金) 22時25分
悟ったと見栄を張る事自体もう興味がありません
投稿: | 2013年3月23日 (土) 07時09分