青島太平洋マラソン2013
書こうか書くまいか迷っていたのだけど、今日ヒトに話をしてしまったから、そして今日はゆっくりパソコンに向かう時間がなかったから、もうしばらく内緒にしておこうと思っていたことを書いてしまおう。
何かというと、もったいつけるほどの話ではなくて、私は今年こそ青島太平洋マラソンに挑戦しようと思っているってこと。
青島太平洋マラソンってのは、名前のとおり、そして市民総出の声援を受けながら市街地を走り抜け、宮崎の観光名所青島と太平洋を眼前に望ながらゴールを駆け抜ける、フラットで走りやすいフルマラソンコースなのだ。
去年の参加者は13000人という人気。
制限時間6時間という市民マラソンだから、一度挑戦してみたいと思っていたのだが、なんといってもフルマラソン。
まったくの準備無しでは完走は無理。
日ごろ運動とはまったく無縁のメタボおじさんとしては、半年くらいの準備期間が必要だろう。
受付は8月で、申込みをしてから4カ月以上あるから、思い切って申込みをして練習すれば完走くらいはできるんではないかと迷いつつ、締め切り日が過ぎてしまう。
そんなことを、この3年続けてきた。
しかし、今年は意も新たに、先月からウォーキングを始めていた。
始めたのはいいのだが、張り切りすぎて2週間で膝痛。
それで、4月の後半は練習中止。
今までの私であれば、そのまま中断してしまうところだが、今年の私は違う。
5月から、練習を再開した。
今のところウォーキング中心の練習だが、なんとか気持ちが続きそうな気もするが、何せよだきんぼ(宮崎弁でなまけもの)おじさんを自称するメタボなおじさんとしては、出場する自信がない。
口ばっかりと言われるのも業腹だから、もう少し内緒にしておこうと思っていたのだけど、ついしゃべってしまった。
ばれてしまえばしょうがないということで、ここに青島太平洋マラソン出場を声高らかに宣言する次第である。
これにともなって、「青島太平洋マラソン」という新しいカテゴリーを作成して、挑戦の軌跡を記録していこうと思う。
これが、青島太平洋マラソン挫折の記録にならないことを誓おう。
« 共通番号制度 | トップページ | 青島太平洋マラソン その2 4月の記録 »
「13青島太平洋マラソン」カテゴリの記事
- 青島太平洋マラソン2018 欠場することに決めた(2018.11.02)
- 青島太平洋マラソン2018 ビリを貫く100歳ランナー(2018.10.27)
- 青島太平洋マラソン2108 走らないかもしれない(2018.10.12)
- 青島太平洋マラソン 間が悪い天気(2018.10.10)
- 青島太平洋マラソン2018 暗雲(2018.10.08)
コメント