アメリカの通信情報収集監視
ちょっと前から、インターネットの接続が非常に遅くなっている。
特にパソコンを立ち上げて最初に接続するときに、異常に時間がかかる。
それで、ブラウザにグーグルクロームを導入してみた。
グーグルクロームでの接続は、インターネットエクスプローラの3倍以上速い。
ただし、インターネットエクスプローラで使えて、クロームで使えない機能がいくつかある。
このブログに記事を書くときも、エクスプローラだと文字の大きさの指定が簡単だが、クロームでは使い勝手が悪い。
しかし、ネットの閲覧だとクロームの方が数段使いやすい。
それで使い分けていたのだが、このところ、速さの魅力でクロームの使用量が増えていた。
ブログの記事作成もクロームでやっていたのだが、今日自分のブログの表示を確認してみてびっくりした。
文字の大きさが、てんでんばらばらになっている。
ということで、ブログの記事はエクスプローラの画面で書くことにした。
それにしても、どうして急にエクスプローラの動きが大幅に悪くなってしまったのだろう。
アメリカの元CIA職員が暴露した、アメリカの通信情報収集管理事件みたいに、誰かから私のパソコンを遠隔管理されているような不安を、ふと感じてしまう。
アメリカは、現実にはなかった大量破壊兵器を理由に他国を侵犯した。
中国が世界最大のハッカーだと言いながら、自国が国を挙げて世界中の通信の情報収集や監視をしていた。
自国をテロから守るためには何をしてもいいという論理だが、アメリカが最大のテロ国家のようにも思えるなあ。
« 安愚楽牧場元社長ら逮捕 | トップページ | 台風接近。大雨報道。 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 大谷選手 感服(2023.05.05)
- 自民党茂木幹事長 旧統一教会との決別宣言(2022.08.08)
- 「こうのとりのゆりかご」の慈恵病院の「内密出産」 (2022.02.14)
- 池袋暴走母子殺害事故の飯塚幸三が控訴しないことを表明 収監されることなく幕引き(2021.09.15)
- トランプ前大統領が地球を破壊する。(2021.05.05)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- はい、また、明日から(2023.05.07)
- 92 歳の食いしん坊 切なる願い(2023.05.04)
- 5月1日 文字が大きくなっていた(2023.05.01)
- 4月1日 痛くない一日(2023.04.01)
- 袴田事件再審開始決定(2023.03.20)
コメント