アメリカの通信情報収集監視
ちょっと前から、インターネットの接続が非常に遅くなっている。
特にパソコンを立ち上げて最初に接続するときに、異常に時間がかかる。
それで、ブラウザにグーグルクロームを導入してみた。
グーグルクロームでの接続は、インターネットエクスプローラの3倍以上速い。
ただし、インターネットエクスプローラで使えて、クロームで使えない機能がいくつかある。
このブログに記事を書くときも、エクスプローラだと文字の大きさの指定が簡単だが、クロームでは使い勝手が悪い。
しかし、ネットの閲覧だとクロームの方が数段使いやすい。
それで使い分けていたのだが、このところ、速さの魅力でクロームの使用量が増えていた。
ブログの記事作成もクロームでやっていたのだが、今日自分のブログの表示を確認してみてびっくりした。
文字の大きさが、てんでんばらばらになっている。
ということで、ブログの記事はエクスプローラの画面で書くことにした。
それにしても、どうして急にエクスプローラの動きが大幅に悪くなってしまったのだろう。
アメリカの元CIA職員が暴露した、アメリカの通信情報収集管理事件みたいに、誰かから私のパソコンを遠隔管理されているような不安を、ふと感じてしまう。
アメリカは、現実にはなかった大量破壊兵器を理由に他国を侵犯した。
中国が世界最大のハッカーだと言いながら、自国が国を挙げて世界中の通信の情報収集や監視をしていた。
自国をテロから守るためには何をしてもいいという論理だが、アメリカが最大のテロ国家のようにも思えるなあ。
« 安愚楽牧場元社長ら逮捕 | トップページ | 台風接近。大雨報道。 »
「ニュース」カテゴリの記事
- イスラエルにミサイル2500発 ガザ地区へ報復の空爆(2023.10.08)
- 9月1日 新学期 関東大震災の日(2023.09.01)
- 日航ジャンボ機墜落事故から37年(2023.08.13)
- 台風6号 外は暴風雨(2023.08.09)
- 台風6号接近中(2023.08.09)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 師走 ついたち(2023.12.01)
- 思わなくなったわけではない(2023.11.12)
- 過ごしやすい季節(2023.11.04)
- 11月1日 再創業(2023.11.01)
- 藤井聡太八冠を見直す(2023.10.12)
コメント