アクセス解析
昨日書いたことなのだけど、国外にいてもブログの更新ができた。
ホテルでWi-Fiが使えるからで、といっても、私はWi-Fiってやつの仕組みが分かっているわけではないのだけど、それでもヤマカンでWi-Fiを使って、ホテルの室内でスマートフォンをインターネットにつないで、あれこれやっていた。
私のブログも、立ち上げてから3年以上になって、去年の元旦からは一日も欠かさず更新している。
こうなると、少々義務的に更新を続けているようなところがあって、去年の暮れから今年の6月くらいまでは、ちょっと仕事がたて込んでいて、ゆっくりブログを書く時間がとれなかったりした。
夕方、仕事の締めをする時間になってブログを書いていなかったことに気がついて、仕事の締めをほっぽらかして、あわててブログを書くということが続いている。
ブログを始めたころは書きたいことがいつくもあって、その中から一番書きたいことに絞って、結構時間を割いて書いていた。
いったん書いたものは、ブログの下書き機能に保存しておいて、それを読み直して校正したものを公開していた。
毎朝、ブログのアクセス解析機能で、アクセス数とアクセスワードを確認するのが週間になっていた。
アクセスワードの確認というのは、私のブログが、どういう検索ワードで検索にひっかかっているのかがわかる機能だ。
今も毎朝、検索ワードの確認をしている。
アクセス解析に表示されている検索ワードをクリックすると、それに該当する私のブログが表示される。
このワード検索機能で、自分のブログを表示される、過去の自分の記事を読んでみると、2年以上前のものは、われながらなかなか面白い。
その頃は気にしていなかったが、今思えば結構時間をかけていた。
それに比較して、ここ1年は、やっつけ記事が多い。
自分で書いているから、やっつけ仕事だとよく分かる。
以前は、30分から1時間くらい時間をかけて書いていたような気がする。
気持ちが入っているから、特定の検索ワードで、1日に200人も300人が来訪されていた。
最近は、ちょちょっと10分か15分で書いていて、気持ちが入っていないから、このところは検索からの来訪者が激減している。
旅先で、書きたいことがあって更新するのではなくて、更新を切らしたくないから更新するなんてことをやるのは邪道かなと思った、旅行後の感想である。
最近のコメント