阪急ホテル偽装メニュー
ワイドショーニュースの記者会見で、阪急阪神ホテルズの幹部が、食材偽装問題は「偽装」じゃなくて「誤表記」だと言い張っていた。
「仕入れが変わったときのメニューがそのままだった」とか、「納入先商品名だった」とか、知識不足と内部の連絡・意思疎通の乱れによるものだとか、どうみても苦しい言い訳にしか聞こえないなあ。
「連絡や意思疎通ができていなかったとか、聞いていてなんとも分かりにくい説明だった。
まったくの素人だって、バナイエビを芝エビとは言わない。
うちのかみさんは、回転寿司のトビウオの卵が大好物だが、寿司屋さんではトビコと呼んでいてレッドキャビアなんて言っていない。
普通のオレンジジュースがフレッシュジュースだったり、冷凍の魚が鮮魚だったり、青ネギを九条ネギと言ったり、牛脂注入肉を霜降り肉と表示したりと、ひどすぎる。
8つのホテルや系列のレストランで、49品目の誤表記が認識不足だというのなら、この会社の社員さんのレベルは最悪だってことになるなあ。
でも、次は自分のところが摘発されるんじゃないかと、びくびく・どきどきしている会社がたくさんあるんじゃないかな?
« 二宮金次郎のたらいの水 | トップページ | みのもんたさん謝罪会見 「あさズバ」降板 »
「ニュース」カテゴリの記事
- イスラエルにミサイル2500発 ガザ地区へ報復の空爆(2023.10.08)
- 9月1日 新学期 関東大震災の日(2023.09.01)
- 日航ジャンボ機墜落事故から37年(2023.08.13)
- 台風6号 外は暴風雨(2023.08.09)
- 台風6号接近中(2023.08.09)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 師走 ついたち(2023.12.01)
- 思わなくなったわけではない(2023.11.12)
- 過ごしやすい季節(2023.11.04)
- 11月1日 再創業(2023.11.01)
- 藤井聡太八冠を見直す(2023.10.12)
コメント