阪急ホテル偽装メニュー
ワイドショーニュースの記者会見で、阪急阪神ホテルズの幹部が、食材偽装問題は「偽装」じゃなくて「誤表記」だと言い張っていた。
「仕入れが変わったときのメニューがそのままだった」とか、「納入先商品名だった」とか、知識不足と内部の連絡・意思疎通の乱れによるものだとか、どうみても苦しい言い訳にしか聞こえないなあ。
「連絡や意思疎通ができていなかったとか、聞いていてなんとも分かりにくい説明だった。
まったくの素人だって、バナイエビを芝エビとは言わない。
うちのかみさんは、回転寿司のトビウオの卵が大好物だが、寿司屋さんではトビコと呼んでいてレッドキャビアなんて言っていない。
普通のオレンジジュースがフレッシュジュースだったり、冷凍の魚が鮮魚だったり、青ネギを九条ネギと言ったり、牛脂注入肉を霜降り肉と表示したりと、ひどすぎる。
8つのホテルや系列のレストランで、49品目の誤表記が認識不足だというのなら、この会社の社員さんのレベルは最悪だってことになるなあ。
でも、次は自分のところが摘発されるんじゃないかと、びくびく・どきどきしている会社がたくさんあるんじゃないかな?
« 二宮金次郎のたらいの水 | トップページ | みのもんたさん謝罪会見 「あさズバ」降板 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 大谷選手 感服(2023.05.05)
- 自民党茂木幹事長 旧統一教会との決別宣言(2022.08.08)
- 「こうのとりのゆりかご」の慈恵病院の「内密出産」 (2022.02.14)
- 池袋暴走母子殺害事故の飯塚幸三が控訴しないことを表明 収監されることなく幕引き(2021.09.15)
- トランプ前大統領が地球を破壊する。(2021.05.05)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- はい、また、明日から(2023.05.07)
- 92 歳の食いしん坊 切なる願い(2023.05.04)
- 5月1日 文字が大きくなっていた(2023.05.01)
- 4月1日 痛くない一日(2023.04.01)
- 袴田事件再審開始決定(2023.03.20)
コメント