« 消費税増税決定 | トップページ | 近頃の若者 »

2013年10月 2日 (水)

またしても赤い羽根募金

 今日、近くのスーパーに買い物に行った。

 駐車場に車を止めて入り口に向かうと、ナイチンゲールのコスプレ風の衣装を来たおばさんが関所の番人よろしく、立っているのが見えた。

 私は、いやーーーーーな気持ちになる。

 またしても赤い羽根募金のシーズンだ。

 私は赤い羽根募金のあり方に疑問を抱いていて、そのことは何度かブログに書いてきた。

 検索してみると、去年も10月2日のブログに赤い羽根のことを、こう書いてあった。

 「赤い羽根共同募金が始まった。

 私は、赤い羽の街頭募金が大嫌いだ。

 赤い羽根の街頭募金のやり方は卑劣に思えるからだ。

 デパートやスーパーマーケットの入り口に、小・中・高校生を立たせて募金を呼びかけさせる。

 今日の地元テレビのローカルニュースでは、幼稚園生をずらっと並ばせていた。

 微塵の邪心もなく、困った人の役に立とうと思って大きな声で募金を呼びかける子供を無視して通り過ぎることに、全然心が痛まない人は少ないだろう。

 それが募金を食い物にしている輩のねらいなのだろう。

 ひにくれ者おじさんの私は、共同募金にいかがわしさを感じているのだ。

 共同募金の始まりは、まったくの善意からだったのだろうけど、組織が大きくなって大きな金が動き出すと、それに群がる利権者たちがうごめいているように思ってしまうのは私の考えすぎなのだろうか。

 各都道府県に共同募金会が組織され、それを社会福祉法人中央共同募金会がとりまとめている。

 ちなみに、特殊行政法人とか独立行政法人とか、官製の法人は信用できないものが多いでしょ?

 純真な、小中高校生や幼稚園生を、鵜飼いの鵜みたいにしてかき集めた貴重なお金は、そのすべてが高齢者や障害者のためだけに使われているのだろうか。

 募金が募金会の人件費にはまわされていないのか。

 善意で始まった募金も、組織が巨大になってくると、組織の運営に巨額のお金がかかるようになる。

 理事長や、たくさんの役員さんたちの給料はボランティア的な額なのだろうか。

 天下りはいないのか。

 無垢な子供を無報酬で駆り立てて集金させるのだから、理事や役員は定年退職した人たちがボランティア的にやるべきだろう。

 ひにくれ物おじさんの私は、天下りの理事や役員が高額の報酬をとっているのではないかと疑っている。

 だから、私は募金には協力したくないのだ。

 そうは言っても、スーパーの入り口に張り付けさせられている子供たちの、悲痛とも思える募金の呼びかけの声と、すがるような視線を無視する勇気はない。

 困った人を助けたいと思って、声をからして募金を呼びかけている子の前を素通りして、子どもを悲しい気持ちにさせたくはない。

 通り過ぎる大人たちは、職場でも募金をさせられ、町内会にも募金をしている。

 スーパーの入り口でも、1度や2度は募金箱に硬貨を入れている。

 そんなつらい気持ちをこらえて、子どもから逃げるようにスーパーに駆け込まなければならない。

 もういいかげんに、子どもたちを使って脅迫するような募金活動はやめてもらいたい。

 加えて、共同募金会の役員と幹部職員の給与明細書を公開してもらって、私の猜疑心を沈めてもらいたい。」

 読み直してみたが、自分の意見ながら、今も全く同感である。

 

 検索してみたが、赤い羽根共同募金事業の役員や幹部職員の給与がわかる資料は見つからない。

 今日は幸い、スーパーの入り口に立っていたのはボランティアのおばさんだった。

 それでも、無視してそこを通り抜けるのには大決心がいる。

 百円がおしいわけではないが、赤い羽根の募金のやり方を私は許せない。

 だから金輪際募金はしないぞ、と思っているのだが、子供が募金に立っているのを無視することはできないのだなあ。

 そのために去年は一度だけ募金をした。

 そのとき胸につけてもらった赤い羽根を、車のサンバイザーの裏にはりつけてある。

 赤い羽根運動期間中は、募金箱を抱えた門番のいるスーパーに買い物に行くときは、この羽根を胸にさしてどうどうと地獄の門を通りぬけようと思っている。

 

 

« 消費税増税決定 | トップページ | 近頃の若者 »

ニュース」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: またしても赤い羽根募金:

« 消費税増税決定 | トップページ | 近頃の若者 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ