よくわからないんだが、アメリカの政府機関閉鎖って大変なことじゃないの?!
今、世間の注目が消費税増税のことに集中していて、ワイドショーニュースもそればかり取り上げていて、あまり目立たないのだけど、アメリカの政府機関閉鎖ってのは重大事件じゃないのかな?
目の前の消費税増税ばかりが取り上げられていて、アメリカの政府機関閉鎖のニュースは、それによって平和の女神像やヨセミテ国立公園の観光ができないっていうことが大きく報じられているくらいで、それほど気に留めていなかったのだけど、これって、もしこのまま解決できなければ世界経済が崩壊するような大事件なんだと知った。
私も、正確な内容はよくわからないんだけど、どうやらアメリカも上下両院がねじれ状態で、暫定予算案をめぐって議会が膠着していて、協議がストップしているらしい。
それで、アメリカの債務不履行回避のために必要な債務上限引き上げ法案が可決できないかもしれないという状況に陥っているということのようだ。
ちょっと前にも、同じ問題が起こって、それはぎりぎりで解決したのだけど、また同じ問題が引き起こっているというわけだ。
相当深刻な問題だと思うのだけど、テレビでも新聞でもそんなに大きく取り上げられていない。
テレビは視聴率がとれないから取り上げないのかもしれない。
それに今の日本は、消費税増税、原発事故処理と解決困難な問題を抱えていて、ヒトの心配をするどころではないのだろう。
しかし、アメリカが破綻したら、日本経済も大混乱に陥るだろう。
貯蓄もなく、その日暮らしの私としては、経済の大きな変化は致命傷になるかもしれないと戦々恐々としている。
国民にそんな心配をさせると、大騒動になって国政が混乱するから、マスコミの取り上げ方が少ないのかもしれない。
なんてことを考えた今日の出来事だった。
« 近頃の若者 | トップページ | 横浜踏み切り事故、総理の感謝状に大橋巨泉さんが異論 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 9月1日 新学期 関東大震災の日(2023.09.01)
- 日航ジャンボ機墜落事故から37年(2023.08.13)
- 台風6号 外は暴風雨(2023.08.09)
- 台風6号接近中(2023.08.09)
- 来た来た 突然の豪雨(2023.08.08)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 河野大臣の言葉の軽さ(2023.08.22)
- 安倍総理はマイナンバーカードを持っているのか(2023.07.08)
- 北朝鮮のミサイルに日本は対応出るのか(2022.11.03)
- ここまでやるか 認諾(2021.12.18)
- アベノマスク(2021.12.14)
コメント