特定秘密保護法案 菅原文太さん
特定秘密保護法案が、衆議院本会議で可決された。
ジャーナリストを始めとして、各方面の知識人いわれる方々が猛反対しているのを聞いているが、私は法案の詳細は理解していない。
ただ、直感的におかしなことになっているなとは感じている。
しかし、どうあがいても権力を手にした人の都合を変更させることはできないという無力感も感じている。
権力を手にした人にとって都合のいいことは、必ず実現できることも再認識した。
都合の悪いことは、いつまでたってもきまらない。
違憲判決のあった議員定数是正がそうだ。
総選挙で自民党が大勝することになった解散のとき、大項目は定数是正だったはずだ。
定数是際を約束して解散した。
それなのに、一向に話は進まない。
震災復興だって、その気になればもっと早く進められることも再認識できた。
権力者がすぐに決めたがることは、権力者にとって都合のいいこと。
国民の都合は二の次なのだ。
国民の声で政治を動かすのは難しい。
無力感を感じて、声をあげても仕方がないとあきらめかけていた。
だけど、昨日読んだ俳優の菅原文太さんの言葉には心を動かされた。
菅原文太さんは、戦争を経験している。
ものも言えなかったあの時代の経験から、特定秘密保護法案に強くと反対している。
「自由がなくなり、窮屈になってはいけない」と言っている。
そして、「自分の故郷で東日本大震災の被災地では、今も仮設住宅で暮らしている人が多い。こんな法案の審議より、政治がいまやるべきことはほかにあります」とも言っておられる。
その通りである。
しかし、菅原さんは冷静だ。
「(この法案を)廃案に追い込むのは簡単なことではない」
「それでも、思想や考え方の違いを超え、一人ひとりの国民が考えて声を上げなければならない」
そして、「そのための『接着剤』の役割を果たせたらと思っている」と結んでいた。
国民に声をあげることを求め、自分はそのための「接着剤」になるという。
私も、小さくて、届かないくても、声を上げ続けることにする。
そ
それでも声をあげなければいけない
« 超多忙 | トップページ | 市川市 路上刺殺事件 »
「ニュース」カテゴリの記事
- イスラエルにミサイル2500発 ガザ地区へ報復の空爆(2023.10.08)
- 9月1日 新学期 関東大震災の日(2023.09.01)
- 日航ジャンボ機墜落事故から37年(2023.08.13)
- 台風6号 外は暴風雨(2023.08.09)
- 台風6号接近中(2023.08.09)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 河野大臣の言葉の軽さ(2023.08.22)
- 安倍総理はマイナンバーカードを持っているのか(2023.07.08)
- 北朝鮮のミサイルに日本は対応出るのか(2022.11.03)
- ここまでやるか 認諾(2021.12.18)
- アベノマスク(2021.12.14)
コメント
« 超多忙 | トップページ | 市川市 路上刺殺事件 »
日本語で書かれているので自分で読んで判断されてはどうですか?
投稿: | 2013年11月28日 (木) 02時25分