延岡発「チキン南蛮」が国語辞典に収録される。
当地(宮崎県の北端の街、延岡市)発祥の「チキン南蛮」が、来月改定される三省堂国語辞典に収録されるそうだ。
12月発売の大7版「ち」のページの「チキン」の項目の一つ。
・-なんばん [チキン南蛮] (名) [料] ①あげたとり肉にタルタルソースをかけたもの。(宮崎県延岡市の名物)と説明されているのだ。
「チキン南蛮」は、昭和30年代に当地レストラン「ロンドン」の賄い料理が原点である。
この店で修行した2人の料理人が独立して、「味のおぐら」と「食事の店 直ちゃん」で、それぞれが改良したものだ。
「おぐら」はタルタルソース、「直ちゃん」は甘酢たれと、それぞれ違った味の「チキン南蛮」を提供している。
「おぐら」は、地元発のファミリーレストランとして宮崎県下にチェーン展開している。
全国広まったのは、この「おぐら」のタルタルソースの「チキン南蛮」だ。
「直ちゃん」は、操業からの小さなお店で、こだわりの甘酢たれの「チキン南蛮」のみで営業を続けている。
チキン南蛮発祥の地である当地では、ファミレス・居酒屋・大衆食堂等々、ほとんどの飲食店のメニューにチキン南蛮がある。
しかし、いずれもタルタルソースのチキン南蛮だ。
マヨネーズベースで甘いタルタルソースは万人好みで、どの店で食べてもそこそこ美味い。
「直ちゃん」の「チキン南蛮は」甘酢たれ。
なんにもかかっていない(ように見える)チキンカツにキャベツが添えられて出てくる。
よくみると、うっすらと3杯酢のようなたれがかかっている。
味がついているのかとちょっと不安な気持ちで、かぶりつくと、酸味と甘味と旨味がとり肉とからみあって、えも言われぬ味の三重奏。
この甘酢たれで食べるキャベツがまた絶品なのだ。
このチキン南蛮は、「直ちゃん」でなければ食べられない。
この店の店主は、支店を出す予定も、店を拡張するつもりもない。
20人も入れば、いっぱいになる小さなお店には、「直ちゃんのチキン名南蛮」に魅せられた人たちが、連日行列をなしている。
このところの「チキン南蛮」ブームで、行列は長くなる一方で、30分1時間待ちもざら。
私は、歩いて3分くらいのところにいるのだが、ブームのおかげで「直ちゃん」のチキン南蛮からずっと遠ざかったままだ。
それでチキン南蛮ブームを恨めしく思うこともあったのだが、「延岡市の名物」として辞書に新語登録されることになったなんて、うれしい限りだなあ。
« 青島太平洋マラソン(28) 出場できるかも | トップページ | 悪徳不動産屋日記 私は言っていない »
「ニュース」カテゴリの記事
- 大雨警戒情報(2023.06.02)
- 大谷選手 感服(2023.05.05)
- 自民党茂木幹事長 旧統一教会との決別宣言(2022.08.08)
- 「こうのとりのゆりかご」の慈恵病院の「内密出産」 (2022.02.14)
- 池袋暴走母子殺害事故の飯塚幸三が控訴しないことを表明 収監されることなく幕引き(2021.09.15)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 佐々木朗希 一安打で黒星(2023.06.04)
- 晴天(2023.06.03)
- 6月1日 オオタニさん(2023.06.01)
- はい、また、明日から(2023.05.07)
- 92 歳の食いしん坊 切なる願い(2023.05.04)
コメント