« 勇気を与えるためって言葉はおかしいと思うのだけど。 | トップページ | 親指シフトキーボードが使えなくて、足の故障は治らなくて。 »

2013年11月12日 (火)

ウィルコム携帯電話の思わぬ活用法

 去年の暮れにウィルコムの携帯電話を契約した。

 「どこにかけても通話料無料」という、ウィルコムのCMにつられてのことだった。

 佐々木希ちゃんがCMをやっていたせいでもある。

 私が使っていたのはドコモものの携帯で、ドコモ同士での通話は無料絵だ。

 それで、ドコモ以外に電話するときにウィルコムを使うと、電話代がずいぶN安くなるんじゃないかと思ったわけだ。

 やってみると、実際、それまで使っていたドコモと会社の固定電話の電話料は5、6千円くらい安くなった。

 しかし、ウィルコムの基本料を差し引くと、2,3千円の節約でしかない。

 使い分ける面倒くささを考えると、そんなに効率のいいものではない。

 2年しばりで購入しているから、2年間は使うけど、その後は解約しようかなと思っていた。

 そんなウィルコムだったが、手放すことのできない使い道ができた。

 それは、たびたび勝手にシャットダウンしてしまうスマートフォンの転送先の電話として登録するという使い方である。

 私が使っているスマートフォンはギャラクシーノートなのだが、しょっちゅうシャットダウンする。

 もっと困るのが、突然通話ができなくなることだ。

 これが、発信できないときは気づくけど、着信ができないのには気づきようがない。

 発信できないときは、いったん電源を落として再起動しないといけない。

 再起動したときに初めて、不在着信の表示が出る。

 この再起動には2分以上の時間がかかる。

 それで、緊急の要件をかかえているときは、しじゅう状況を確認しておかなくてはならない。

 それで、ふと思いついて、スマートフォンにかかってきた電話を転送できないか調べてみた。

 なんと、簡単にできるではないか。

 しかも、設定は無料だ。

 ネットでいろいろ調べてみたが、勝手に電源が切れたり、突如電話ができなくなったり、インターネットに接続できなくんるのは、どのスマートフォンでも起こっていることのようだ。

 解約の危機にたっていたウィルコムだったが、しばらくはつきあいが続きそうである。

« 勇気を与えるためって言葉はおかしいと思うのだけど。 | トップページ | 親指シフトキーボードが使えなくて、足の故障は治らなくて。 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

06文房具・便利グッズ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ウィルコム携帯電話の思わぬ活用法:

« 勇気を与えるためって言葉はおかしいと思うのだけど。 | トップページ | 親指シフトキーボードが使えなくて、足の故障は治らなくて。 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ