よくわからないけど、すばらしいSTAP細胞
よくわからないんだけど、若くて(30歳)綺麗めの女性研究者・小保方春子さんが発見したSTAP細胞というのがすごいようだ。
一昨年、ノーベル賞を受賞した山中教授のiPS細胞よりすばらしい発見という声もある。
今日のテレビは、この話題で大騒ぎ。
iPS細胞同様、どんな細胞にもなれる万能細胞だそうだ。
臓器再生やガンの抑制、若返りなど、さまざまな可能性をもっているらしい。
各局でさまざまな解説をしているけど、いくら聞いても凡人の私には理解できない。
昨年、イギリスの科学誌「ネイチャー」に投稿したところ、「何百年にもわたる細胞生物学の歴史を愚弄している」と、激しい意見付きで突き返されたらしい。
その「ネイチャー」が、今回は電子版のトップ記事で「生命科学の常識を覆す画期的な成果だ」と報じた。
まさに、既存の研究者の「常識」では理解できない発見だったのだろう。
小保方さんが、この細胞の存在に気がついたのは、さかのぼること5年前。
ただ、当時の研究データでは証明することができず、周りの研究者からは「「間違い」だと取り合ってもらえなかった。
くやしくて泣き明かした日も数あったけど、くやしくて研究を続けてきたと言っていた。
今後は、世界中でいっせいに研究が始まって、急激な進展があるだろう。
そんな予測に、「今回はマウスの赤ちゃんの細胞を使った報告で、条件が限られている。iPS細胞との関連を議論するのは早すぎる。100年後の人類への貢献を考えて研究を進めたい。」という言葉が、またすごい。
若い女性だから、「きれいすぎる」研究者とマスコミがもてはやすすことだろう。
だけど私の個人的見解では、聡明で感じの良い女性ではあるが、「きれいすぎる」という表現とはちょっと違うと思うのだけど。
テレビの悪行で、面白おかしく騒ぎたてて研究の邪魔になることはやめにしてもらいたいものだ。
それにしても、いくら聞いても研究の内容は理解できないが、また日本からノーベル賞受賞者が誕生することになるかもしれないなあ。
« 悪徳不動産屋日記 良識ある家主さん | トップページ | 好調のきざしに、ちょっと水をさされた、ささいなできごと »
「ニュース」カテゴリの記事
- イスラエルにミサイル2500発 ガザ地区へ報復の空爆(2023.10.08)
- 9月1日 新学期 関東大震災の日(2023.09.01)
- 日航ジャンボ機墜落事故から37年(2023.08.13)
- 台風6号 外は暴風雨(2023.08.09)
- 台風6号接近中(2023.08.09)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 思わなくなったわけではない(2023.11.12)
- 過ごしやすい季節(2023.11.04)
- 11月1日 再創業(2023.11.01)
- 藤井聡太八冠を見直す(2023.10.12)
- スポーツの日(2023.10.09)
« 悪徳不動産屋日記 良識ある家主さん | トップページ | 好調のきざしに、ちょっと水をさされた、ささいなできごと »
コメント