電子マネーでお賽銭 港区の愛宕神社
一昨日の深夜番組「月曜から夜ふかし」での話し。
「月曜から夜ふかし」という番組は、名前の通り夜の12時から始まる。
終わりまで見ていると深夜の1時になってしまうので、毎回見るわけではないが、多岐にわたる話題を取り上げていて、これがなかなか面白い。
MCのマツコデラックスは、そんなに好きなタレントではなかった、というより、あのあつかましさは私にとって受け入れがたいキャラクターだったが、このところ見慣れたことと、人気が安定したことによって少しアクが抜けたみたいで、受け入れ可能なタレントになった。
とはいえ、マツコデラックスだけだったら、私はこの番組は見ないかもしれないのだけど、もう一人のMCの関ジャニの村上君の、マツコデラックスとの掛け合いが面白くて、ときどき夜ふかししている。
世間で話題になっている「○○の件」というカードが何枚かあって、それをランダムに抜き取って、それに関連する映像を流して、その内容について二人でたわいもない話をするという仕立てだ。
一昨日のネタのひとつが、「電子マネーでお賽銭をあげることのできる神社があるという件」
その神社は、港区の愛宕神社。
愛宕神社といえば、東京都心のど真ん中、愛宕山の頂上にある神社。
愛宕山ってのは、当地(宮崎県の北端の街、延岡市)にもあって、これは立派に山なんだけど、東京の愛宕山はちょっとした丘みたいな感じ。
たしか、東京観光のはとバスの車窓から案内されたような気がするが、ビル群の谷間にちょこっと参道が見える。
さすがに日本の中心地の神社だけあって、神社もハイテクなんだなと興味を持って眺めてみた。
普通のお賽銭箱の隣に、木製の米びつみたいな箱が置いてある。
その上蓋にあたる部分に、電卓みたいなものとカード読み取り機がはめ込まれている。
普通だったら、神様に手を合わせる前にお賽銭を入れることになる。
電子マネーお賽銭箱では、まず、電卓状の器械にお賽銭の額を入力する。
そしてカード読み取り機にカードをかざすと、めでたくお賽銭が収納されることになる。
消費税が上がって、釣り銭の小銭が嫌で電子マネーに普及がかかることを予測してのことかなと思って見ていた。
だけど、今日、よくよく調べてみたら、このニュースは今年の1月に取り上げられたものだった。
楽天が神社に提案した1日限りのイベントだったようだ。
その後も、ニュースを見て電子マネーで賽銭をあげたい人の参拝がつづいたらしいけど、1日限りで終わったようだ。
そうだよね、電子マネーでお賽銭なんて、「なんだかなー」と思ってしまう。
話題になること間違いなしだから、参拝者増をねらって、電子マネーのお賽銭箱を本気で作る神社が出てくるかもしれないなあ。
« ななつ星 変わらぬ人気 | トップページ | 悪質商法・誇大広告による被害額5兆7千億円 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 大谷選手 感服(2023.05.05)
- 自民党茂木幹事長 旧統一教会との決別宣言(2022.08.08)
- 「こうのとりのゆりかご」の慈恵病院の「内密出産」 (2022.02.14)
- 池袋暴走母子殺害事故の飯塚幸三が控訴しないことを表明 収監されることなく幕引き(2021.09.15)
- トランプ前大統領が地球を破壊する。(2021.05.05)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- はい、また、明日から(2023.05.07)
- 92 歳の食いしん坊 切なる願い(2023.05.04)
- 5月1日 文字が大きくなっていた(2023.05.01)
- 4月1日 痛くない一日(2023.04.01)
- 袴田事件再審開始決定(2023.03.20)
コメント